2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

近況。

映画がきっかけでうっかりゲゲゲの鬼太郎や悪魔くんに再燃してしまい、大変なことになっています。

たすけて。

#その他版権

追記:自分の忘備録やコレクション用に関連ツイートをRTし始めたら、これまで全然反応がなかったフォロワーアカウントから毎日のように反応があるのが、なんかもうわかりやすくて大草原ですよ。

2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

どうもお久しぶりです。
最近更新が滞り気味ですが、思うところあり現在創作活動全般を休止中です。

またしばらくしたら戻ってくる予定なので、のんびりお待ちください。

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

プトレマイオスさん、ハサウェイ・ノアとジャミル・ニートの抱き合わせサーヴァントなんて、ガンダム脳的に欲しくならないわけがないので、もちろん引に行きました。

また義仲様のために石を集め直さないといけませんが、耳が幸せなので満足です。

なお、召喚の触媒は閃ハサのコミックス4巻だったというね。
最初オベロンと姫にもらった石で20連した時には善住坊さんすら1人も来なくて焦りましたけど、翌日の配布石で来てくれました。

しかし槍じゃなくて弓なんだ……これで。

#FGO

20231026235329-admin.png 202310262353291-admin.png
(明るい話題ではないので、気分でない方は適当にスルーして下さい)

今更ながら思い出した事。

すっかり忘れてましたが、本来、日常のあれこれを面白く書けるエッセイストの才能って、それだけで食っていけるぐらいのすごいものなんですよ。
ましてやちょっと暗い話題をユーモアに昇華出来るほどのレベルの書き手は稀有なわけで。

プロの作家にだってそういないのだから、Twitterでアカウントを持っている大半はそもそも作文すら怪しい文章力の人間がほとんどと思う方が自然であって、そこにセンスとか配慮を求めるのはこちらが無駄に期待し過ぎだっただけ。

そう我に帰ったら、確かに気分は楽になりましたけど、同時にすごく虚しくなりました。

だって、何か特別な理由がなければ、わざわざ飲み屋で管巻いておかみさんに泣きついてる酔っ払い客や、延々と聞き飽きた説教垂れてるパワハラ上司に近づいていって相槌打ったりはしないですよね。

現実に置き換えたらすぐおかしいと気がつくのに、Twitter上だと自分を含めみんな気づかないでやりがち。
まあ、自分が仲良くなった相手がタチの悪い酔っ払いだと気がつけないパターンもありがちではありますが。これはもう不幸な事故だから仕方がない。
そして付き合いがいい人間が巻き込まれがちなのも事実。

あと、カフェについていったら、仲間に囲い込まれていらんサプリや版画を売りつけられたりするのも割とありがry

本来の正しい距離感に戻っただけなのかもしれませんが、なんかフィルターをかけたら、閲覧したり反応できるアカウントがかなり狭まってくるので全然楽しくなくなってしまった……
(公式系についても、今かなり真面目に作品は好きだけどツイート内容がしんどい作家先生諸氏や取り巻きのファン含めトラブルが多い団体や企業を切るか悩み中。正直な話、Twitterを始めてから、苦手や最悪無理になった業界人はプロアマ問わずものすごく多い。作品の情報は欲しいのでつらい)

なんか気分変えるのに新しい事始めたり目標見つけないとなー……
Twitter、最近は各種公式や専門情報アカウントのニュースフィードとして使っているんですが、なんか同業関係に関してはもう明らかに求めてるような環境ではないので、どっか昔の個人サイトみたいにゆるーく閲覧交流出来るような場所はないもんですかね。

今現在サイトで活動している人は完全に読者含めた交流に嫌気がさした世捨て人みたいな人も結構いるので、感想すら送っていいのか悩むような拒絶感が感じられる空気だと厚かましい私でもさすがに気が引けるのよね……

なんか最近のTwitter、常にみんな不景気な顔でイライラしている感じで楽しくないんですよね……時代かな。

追記:最近また出来るだけちょこちょこ呟いたりアカウントをアクティブな状態にしていますが、イーロン傘下になってからのTwitter、基本的に旬の話題やリアルタイム放送中の番組について言及した時にしかインプレッション動いてなくて草。
ほぼフォロー外からピンポイントで検索かけてる人のTLにしか表示されてないでしょ、うちのアカウント。

話題性のある(=元々有名な)アカウントじゃないとTLに上がってこないこの状況で駆け出しの無名作家やイラストレーターが広報やらされるのつらくない……?
もうTwitterがオタクやクリエイターにとってのブルーオーシャンだった時代は完全終了したのでは。
今回の星4交換どうしよう。

ここ1年の引きで一部サポーター以外の戦力は十分揃っているので、性能よりも単純に好きなキャラ選べばいいだけなんだけど、なかなか手に入らない限定か今後重ねられる可能性がある恒常かで悩むなぁ……

#FGO

追記:悩んでいるうちに交換期間を過ぎてしまいそうだったので、結局シナリオ読んだ時からずっと欲しかったフェイカーさんにしました。
直近のピックアップを20連しても引けなかったのも決め手に。

性能的にも単体プリテンダーなら使える場所がそれなりにあるから便利だしね。
(あとで知りましたが、フェイカーさんはスキルでキャスターへの攻撃優位も取れるので、実質5クラス優位とれますね……NP100チャージで開幕ブッパできるのも実に私好みでよろしい)

速攻で最終再臨+絆3にまであげて本加入させました。全てが期待通りのイケメンレディぶりで満足です。

20231015215201-admin.png
202310152152011-admin.png
最近の進捗。

Twitterにはもはや掲載する気も起こりませんが、あまりにも描けなくて、さながら魔王の呪いで肉塊にされたファンタジー世界の住人(……シテ……ロシテ……コ……)みたいな気分になりながら作業中のものがこちらです。

誰だかわからないのはもはや仕様です……
※それでもここまで戻るのにさえ1年かかりました。

表紙絵描けないと同人誌も出せないので、もう少し描けるようになるまで小説はお休みです……多分。
委託先の連携や各種公式の情報配信がなければアカウントは閉めたままにしておきたいんですけどね……

三國無双4・猛将伝で回復したメンタルが一瞬で溶けました。おつらい。

#その他版権
20231015171638-admin.png
先日映画の感想を書くといったきり更新が止まっていてすいません……
あまり楽しく文章を書ける気分ではないので、しばらくおくちチャック期間を設けています。

時間と心の余裕が出来たらまたいずれ。
10月になりましたね……今年もあと2ヵ月かぁ……

それはさておき。今月の1日は日曜日、そして1日といえば映画の日ということで、誰でもどこの劇場でも割引鑑賞が出来るサービスデーでしたので、久しぶりに2本続けて映画観てきました。

個人的には本命だった「ジョン・ウィック:コンセクエンス」のついでに見た「沈黙の艦隊」が思いの外良くてもうけものでした。
(以前見た「アルキメデスの大戦」と同じパターン)

とりあえずどちらも観るなら映画館(可能なら最新式のシネコン環境)推奨の作品です。
Twitterに先行して掲載したそれぞれの感想は別のエントリーで上げますね。

#その他版権


20231003211432-admin.jpeg
202310032114321-admin.jpeg

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

投稿前に何度も管理画面上で推敲するブログと違って、このてがろぐだとついTwitterと同じように脊髄反射で物を書きがちなので、カテゴリ管理もしやすいブログに集約してこちらも閉めた方がいいのかなー……と思い始めていたりする今日この頃。

いや、閉めるというか、もともと自分のサイト上に走らせているプログラムなので、リセットするだけなんですがね。

以下、拍手コメントへのお返事。
お心当たりのある方は、続きを読むからお願いします。

>じゅんさん
お祝いメッセージありがとうございます。
実はTwitterの方で鍵垢にフォローされているのに気付いた時、ひょっとして……と思ったのですが、閲覧垢をフォロバするのはやはりご迷惑かと思い控えさせて頂いてましたので、こちらにメッセージ頂けて嬉しいです。

社会人になるとなかなか気の合う趣味友達と会って話をする機会を作るのが難しいですからね……かといってオンラインの作業通話系アプリも苦手なので、どうしようもないですホント。
……というか、ネットに生息しているオタク、割と電話苦手な人が多い印象なんですけど、そういう人でも作業通話は割と平気で出来るのは不思議ですね……
リアル友人でもよほど親しい人間同士でないと電話はしないもんなんですけどね……距離感が謎。

……おっと、油断するとすぐに闇が漏れて……

閑話休題。

このご時世ですから、情報を集めるのに閲覧垢を持つのは仕方がないと思います……企業公式系もSNSが一番情報が早いので。
ただ最近自分の場合は、閲覧垢もしばらくクリエイター系は見ない方が良いかな、と思い始めていたり。例の法案関係で本職に近い人ほどものすごくTLが荒れているので。
話題をジャンルで絞っている二次創作関連垢の方がいくらかましですかね……
うっかり関連ツイートを見てしまうと、おすすめがその関係で埋まるので本当に困ります。

頑張ってもふもふアニマル系のツイートをクリックしまくって上書きしないと!

そしてイラストへのコメントありがとうございます。描く度に顔が変わるジルさん。
最近はリハビリを初めてリハビリのまま回復せず終わるので、そろそろ脱却したいです……コピックが風化する前に。←
小説は最近更新している内容が内容なので、気が向いた時にでも無理のない範囲で見て頂ければ(汗)。

相変わらず秋とは思えない天候が続いていますが、じゅんさんも御自愛下さいね。
つい長々と失礼いたしました。それでは。
畳む


20230926204706-admin.jpeg
ドモ時君がお家に来て今月で1周年&誕生日でしたので、ひっそりとケーキで祝いました。

いつも忘れて聞き逃していた某FGOのバースデーメッセージ(252人分!)を延々と聴いていたら殿下誕イラストが間に合わんかった……すまない。←

でも普通の人生を送っていて200人以上の人から個別に「おめでとう」と言われる経験ってまずないと思うので、ちょっとした王侯貴族気分を味わえました。ベルサイユは今日もすごい人出ですこと。

脳みそってもともと良くも悪くも主語がないらしいので、こんだけポジティブな言葉を2時間以上浴びたらメンタルにも結構良い影響があるんじゃないかな。

拍手コメントありがとうございます!
お返事は今しばらくお待ち下さいませ。

20230925233146-admin.jpeg
そう言えば、今ちょっとプライベートな会話がほぼない、職場と自宅を行き来するだけの生活送っているんですが、人間って対人交流がないと本当に頭を使わなくなるというか、病み気味になるし脳みその処理能力が格段に落ちますね。生活がハリがなく単調になる。

それでも自分の場合、外で仕事しているだけ幾分かマシで、これがリモート勤務とか、いわゆるフリーランスのクリエイター系の人で引きこもり作業が基本みたいな生活だと、かなり自分で意識して外に出ていきながら広く社会とのつながりを保っていかないとヤバい気がしました……リアルタイムの会話や刺激って、ネットの文字情報では代替にならんのですよ。使う回路が明らかに違う。あと世界が狭くなりがちだから、何がうまくいかなくなった時に逃げ場がなくて追い詰められやすい。

そりゃ一人暮らしでかつ社交的でないお年寄りのボケが加速するはずだよ、怖。
作家で体調を崩す人が多いのも、ハードワークによる単純な不摂生ばかりじゃなく、こういう脳みその不具合も原因として大きい気がする。

あとやはり脳みそをフルに使うのがダイエットには一番効果的みたいで、例の連続更新している間、特になんもせずに体重減りました(実話)確かに学生時代は運動なんかほぼしなくても美容体重保っていたわけで、鍛えるべきは筋肉より脳だと改めて思った次第。(※個人差があります)

通勤ルート変えてみるとか知らん店行ってみるとかもっと刺激与えんとダメかもしらん。気はやたら使って疲れてるけど、脳みそは弛み過ぎてるんだわ。鍛えないと。
(最強リセット術である旅行は最終手段)
最近のネット小説の主流と違って1話あたりの文字数が多いので、適当に分割して引き伸ばせば良いんだろうけど、更新の間が空くと本当に焦るようになってしまった……

落書きや走り書きメモでも量産した方が勝ちなのか、きちんとクオリティにこだわって出した方が良いのか、自分の中でまだ正解はわからないけれども。

少なくともノリが悪い時に無理矢理書くとダメなのは間違いない。更新のペース配分と波を乗りこなすのが難しい。

変にまとまった作品にこだわらなければ、経験上、更新自体はコンスタントに出来るはずなんですが。
でも今の時代、コンテンツをお出ししないと仕事した事にならんからね。某SNS上の日常ツイートで生存確認出来れば良い、なんて建前で。
全方位に反応や発信をし続けなければあっという間に埋もれて忘れてしまうので。お辛いですね。

追記:小説も全然更新出来ていませんでしたが、イラストに至っては一年以上まともに描けていなかった事に戦慄するしかない。
世間は秋分の日で誕生日も間近なのに、メンタルボコボコ案件ばかり見舞われるのは何故。
そして秋はいつくるのか。
日本に設置されている自販機の高さはだいたい183cm(+土台の高さ)で統一されているらしいんだけど、ジルさんはあんな見た目でも自販機と同じかそれよりデカいという事実。(※186cm)

明日役に立たない豆知識。

#創作関連
今楽しく見られるものが頂いた感想とかコメントくらいしかないので、ちびちび見返しています。
ありがとうございます。

あと自分が書いたジルジャン読み返して自家発電してます。萌え萌えきゅん。可愛いね。
もっと楽しい話を流したいんですけど、昨今の同業周り、来月始まるインボイス問題を筆頭に不景気な話題ばっかりしか流れてこなくて(たまたま私が生成したTLが悪いのか……?)、もうトレンドとか関係なく山にこもって自給自足するしか……ってなる。
幸い推しドラマも終わったし。一時期心配だった閲覧制限も特に引っかからなそうだし。またそのうちステルス閲覧用だけ残して戸締まりする事にします。

本当は時事ネタしたいし、オタク会話したいし、人にも絡みたいんだけど、なんかもう色々疲れてしまってな……
こう、もっと明るく希望に満ちた場所はないのか、oh、ガンダーラ……
このところずっとポジティブな話題でTwitter上のトレンドに入っていた新興SNSが、どうも炎上している模様で。

ただ、今回の炎上原因を見るに、個人的にはその炎上に加担している人、SNSの仕様に不満があるなら、そもそもスルーして使わなければいいだけだし、つきつめれば自分で理想のSNSを作ればいいのになー……と思わんでもない。
割とどこのジャンルでも自分では生産的な事が何も出来ない人が一番声だけは大きかったりするんだよな。お気の毒に。

今のネットはそういう基本的なすみ分けも出来なくなっちゃったんだね……とそこの開発元ではなく絡んでいる人達を見て悲しくなった一件でした。

追記:ちなみにその炎上原因になった仕様は、私的に現状のTwitterで一番不満な点の一つでもあるので、別にいいんじゃないかと思います。
(疲れている時に延々とTL上にこの手のディベートツイートが流れてくるのは本当にキツイです。もともとそういう活動を主にしているアカウントだったら別にいいんですが、創作アカウントでメインコンテンツよりもその手のツイート(しかも本人ではなく他人様のRT)の方が流れてくる事が多いのはちょっと……)
その手の話題がしたい人は、これまで通りTwitterか別の許可されているSNSを使って活動をすればいいだけの話であって、それを見たくない人が集う場所として用意されたのが件のSNSなわけですよね?
住み分けがしたい人のところにわざわざ乗り込んで文句をつける方がアレなのでは。
例えば私、生理的に受け付けなくて質問箱やマシュマロの類は一切使っていないんですけど、別にその運営や使っている人に、いちいち貴重な時間を使って噛みつく気にはならないです。もっと違う事に時間を使いたいので。

……ちょっとした事ですぐ昨日の友が今日の敵になるあたり、今の日本人、(特にTwitterに出入りしている層)本当にみんなストレスが溜まっているんだね。
まあもともとTwitterって今に限らず昔からそういうところあったけどね。HAHAHA!>昨日の友が今日の敵。

すいません。私もちょっとストレスがたまっているみたいです。ふー……

現在、書くつもりだった本編の続きを思い出している最中なので、更新再開まで今しばらくお待ち下さい。
長らく家出したまま戻ってこなかった作画担当が戻ってきたので取り急ぎリハビリ中。
これで色々作業がまた進むぞ!

追記:結局自創作を進めるには、うまく自分で自分のキャラに燃え盛るように誘導するのが一番手っ取り早いんだよなぁ……という話。
二次創作もそうですが、何の思い入れもないキャラに多大な労力と時間を割いてプロデュース活動は出来ませんがな。

#創作関連
20230917201211-admin.png
木曜日に続き、今日で楽しみにしていたドラマが最終回。

Twitterを検索する楽しみもなくなるのでまた締める予定ですが、本当に今のTwitter、定期的にツイートしてかつフォロワーと絡んでいないと、旬の話題に反応したフォロー外の人がピンポイントでツイートを覗きにくるだけなので、なんも発展性がなくてつまらなくなってしまった……
あと予想通り告知関連はツイートしても数字にはほぼ影響なかったです。

今はプロアマの棲み分けすら難しい闇鍋みたいな環境で活動するのが主流なので、昔の個人サイト時代のように気の合う人とのんびり楽しく創作話ができる場所がなくて寂しい……

なんで趣味で菓子作りしてる人間まで、製菓会社のグループ経営に悩んでる代表の愚痴や苦労話を延々と聞かせられなければならんのか。今のSNS環境の創作活動ってそんな感じですよね。夢も希望もありゃしない。

本来気にしなくてもいいレイヤーの話題が頼んでもないのに流れてくる。かといってその手の話題をシャットダウンしようとすると、欲しい話題も全然入ってこないのが本当に困る。

悩ましいですね。

追記:いやもう、本来好きな事をしている時だけは日常の嫌なことを忘れられるから、イラストや漫画etcを見にきてるというのに、はるかにそれとは関係ない怨嗟を聞かされる事が多い界隈にはウンザリだよ!(怒)
小説書くのがちょっとしんどいので、今週はイラストの練習するかな……
今日でハヤブサ消防団が、週末にはVIVANTが最終回なので私のメンタルケアがピンチ。ピンチ。
 ちょっと息切れし始めていますが、一応Pixivの方の投稿・更新が続いているので、こちらにもリンク繋いでおきますね。
ジルジャン逆アナルシリーズの中の一作ですが、ちょっと趣向を変えてイシュジルの男×男の調教ものになっています。
 ……とはいえBL?なのかと言われれば、そのような気もするしそうでない気もするし……微妙なラインですが……このシリーズのジルさん、完全にメスお兄さんになっちゃってるし。

気になる方はこちらからどうぞ

 もともと成人向のネタは、閲覧数と比較してほとんど読者からの反応(※感想)が返ってこないシリーズなので、同人誌が出るまでは延々と壁打ち作業が続く感じになり、成果物をまとめた同人誌が出るまでは、書いていて結構しんどかったりします……はい……(一冊の本にまとまると嬉しいんですけどね!)
 アルジルアルのセルフ二次同人風企画として始まった「即堕ち二コマシリーズ」は単発ネタ企画だったので、当時のフォロワーさんを巻き込みつつ私自身面白がっていたんですが、「せっかく読んでくれる人がいるんだから、その人達向けに何か面白いのをまた書きたいよなぁ……」と真面目に考え始めるとどうもダメみたいで……
 少なくとも今は成人向を書くタイミングではない模様。
 (ここの中の人の脳内は、【同人屋の人格】【編集者の人格】【一次創作作家の人格】の3竦みチームで運営されおり、本来はここに【絵描き】が加わった4人チームでしたが、【絵描き】が長らく家出したまま帰ってきません。助けて)

 ほんと、コミッションとかプロとか人の要望に応えるのに向いてないね!お前!(泣笑)

 コンスタントに色々なジャンルで一定のクオリティのものをお出し出来るようになるのが理想なんですけどねー……

 どうも【一次創作屋】が不貞腐れているようなので、そろそろこっちに仕事させる事にします。需要?知らんわ。少なくとも私にはある。←

追記:うちの創作物の傾向として、創作者としての寿命がのびる感想やコメントをもらえるのは圧倒的に一般向けの作品ですが、実際にサークルとして活動が成立するのは、成人向作品の頒布時に対価を払ってくれる方がいればこそなんですよね……なのでどちらの客層にも感謝しています。どちらもコンスタントに更新出来る器用な人間でなくて申し訳ないです、ホント。
放置気味のエピソードを更新出来るものから順当に三週連続でお出ししているけど、ぶっちゃけもうそろそろ書ける話や需要のありそうな話じゃなくて書きたい話を腰を据えて書きたい……投げっぱなしは誠意ないかなと思って色々書いてみたけど、ちょっと疲れてきてしまったよ。
えーと……

ふた×男でずーっと書いてきた私ですけど、最近、聖女男体化からの薔薇百合ネタやガチBL書いてみたいんですけどダメですか?ダメですか?

余裕こいていた聖女が男の娘化して旦那のフェロモンに振り回される様からのラブラブが見たい……私が。

つかあれよな。聖女も基本どんなジルさんでも好きな人だけど、ジルさんもどんな聖女でも愛せるというか、包容力半端ないのよな。

自分のキャラだけど、永遠に推せるなこの2人。

追記:結局BLは男性向と違ってシチュエーションよりも関係性萌えによるところが強いので、好きな組み合わせが見つかればいけるんだな、と改めて思った……

#創作関連
Pixiv、更新タイミングは2週間連続更新カウントになってますが、実際はそこそこの文字数を3作立て続けに上げていて、そんなラッシュの中、久しぶりに虚無を味わっている……

今週は休んだ方が良いのだろうか。

(なおネタのストックだけはまだまだたくさんある。需要があるネタかどうかは知らぬ)
社会の良いところを見つける前に、極端に悪い部分ばかり見せつけられる機会が多いから、今のSNS生え抜き世代のナウなヤングって将来に夢とか持てるのかな?

少なくとも自分が学生時代にSNSがあったら、生産側のオタクには絶対なっていなかったな……闇が深すぎる。

あれ?むしろ真っ当な人生歩めそうな感じでトータルでは好影響なのでは(笑)

追記:例によって保守の為にアカウントを解放しているんですが、基本的に最近の創作……というかクリエイター系界隈のTLは楽しい話題が全然流れてこないので、固定リストはデザフェス・ハンドメイド系と神社・仏閣系のみに切り替えようかしら……あとは綺麗な景色とか動物系。

今のTwitterはシステム上、相当気をつけて巡回しないとおすすめやTLの優先表示の治安が一気に悪くなるので、本当に困りますわ(汗)。
今日は今2つしかない私の生命線のうちの一つ、ハヤブサ消防団の放送日ですよ。
しかしこちらもVIVANTと同じく今月でファイナル。

……来月以降どう生きようか私。
最近、全年齢向のトンチキ話を書けていないのがつらい。
もち太君が退屈で干からびちゃう……

需要がなかろうと平和なギャグ時空のやりとりは心の栄養なんや……
日曜劇場が楽しみな週末の夕べ。Pixivにジルジャン逆アナルの新作短編を投下してきました。

本文はこちらからどうぞ

久しぶりに一週間連続更新達成です。
前回の小説が想定以上に長くなってしまったので、今回は出来るだけサクッと読めるように、キャラクターのモノローグ主体で仕上げてみました。

主にジルジャンの供給に飢えた作者自身の為の補給作品ですが、少しでも同好の士に楽しんで頂けたら幸いです。

本編仕様の小説も近いうちに!必ず!
文字数的にはかなり飛ばして書いているはずなのに、全然ノルマが消化出来ない……ッ!(汗)

#創作関連

追記:見た感じTwitterとPixivの閲覧数に因果関係はほぼないし、Pixivのフォロワー数もTwitterのフォロワー数以上にアクセス数とブックマーク率と比例しないっぽいけど、長く投稿していないと、同じジャンル書いても反応の波の違いは確実に感じますね……
あと一般に版権二次の方が見てもらえそうな雰囲気ありますけど、版権二次ジャンルでもニッチな作品やキャラ、シチュエーションだとかえって一次創作より人が寄り付かないみたいなので、流行ジャンルのさらに人気キャラでその作品のファン層に好まれる作風で書けない人間は、下手に二次創作には手を出さない方が良さげな感じですよね……完全に自己満足を貫ける人ならまた話は違うでしょうが、二次創作って同じファンと萌えを共有するのが一つの楽しみでもあるので、それがないのはやっぱ寂しいと思いますわ。

え?自分ですか?完全に諦めてるよ……!(泣)
今日は僕らの永遠のアイドル・ドラえもんのバースデー!

というか今年は例年と比べても暑過ぎてまだ全然9月感がないんですけど、こうしているうちにあっという間に年末になって1年が過ぎていくんだね……恐怖!

それでも朝や夕方以降は気持ち気温が下がってきた気がするので、作業効率が上がっていくといいなぁ。
そろそろ自分の為にジルジャンの補給が欲しい……しかし補給を受けるには自分で書くしかない……
20230902202211-admin.png
9月になりましたねー。
とりあえず今月配布分の呼符5枚で水着ふーやーちゃんがいきなり宝具2で使えるようになりましたが、利休さん用に確保したかったスカディ様は来ず……

一年前から続いていた無課金星5排出記録もいい加減石も育成リソースも尽きてきたので、今月あたりで終わりかなぁ。まあ誰か来てくれたら嬉しいですけど。

主にスカディ様とか。
スカディ様とか。
スカディ様とか。
(クイックサポーター不在)

なんなら光コヤンさんでもよろしいのよ?

本当にこのゲーム、優秀なサポート系ユニットがいるか否かで全然攻略難易度変わりますもんね……
去年オベロンとキャストリア来てから革命起きましたもん。

まあもともとアーツ主体で宝具を連射する脳筋スタイルなので、今の戦力でも充分っちゃ充分ではあるんですが、たまに高難易度で困る時があるんですよね……こういう本来レアなユニットがインフラみたいにされてるの、他のソシャゲでもあるあるなんですか?

自分の場合、課金はしてもサービスに対するサブスク料金程度というゆるゆるプレイヤーなのでまだ良いんですけど、ユニット性能ではなくキャラ萌え込みで追っかけている人は沼ると大変だよな……これ。怖い怖い。

#FGO

20230902203712-admin.png202309022037121-admin.png202309022037122-admin.png
なお、夏イベの目玉だったバサトリアさんはあっさり宝具3になりました……(しかし星4のクロエちゃんや鈴鹿御前は引けず。どうなってるんだ!排出率!)
姫様の宝具5に次ぐアホほど強い万能アタッカー。トネリコさんに回した分の石があったら、宝具5になってたかもなぁ。ともあれありがたい。

そしてミコケル様を一人お迎えして私の夏イベは終わりました……攻略と育成でいっぱいいっぱいで肝心のテキストを読む暇がなかったので、これからゆっくり読んできます。

20230902204038-admin.png

パーヴァンシーちゃん欲しかったので地味に嬉しい。あとはバーゲストさんがきたら妖精騎士三人そろったんだけどな……(性能的にはメリュさんがいれば十分なんだけど、キャラ的には真面目なバーゲストさんが一番好き)

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

地元の本屋でラス1だったVIVANTの小説買えたど!

そして前回Pixivを更新して以来ぶりに同人誌がBOOTHでDLされたど!

なんて(良い)日だ!
ちょっと頓挫していた(近日再開予定)の還り着く場所・現代編に登場するユーグ君のキャラ付けが良い感じになってきたので、早く動かしてあげたい……

つかその気になれば、彼とジルさんのカプで同人誌一冊作れると思う。(真顔)

#創作関連

筆を進めるには単純に自分の性癖をぶっ込むのが一番効果ありますね。
イラスト描きたいしマンガ描きたいし当然小説もエロいのや真面目なの全部書きたいし、私の数と時間が足りない。
あとせっかく旬の推し作品が出来たのに、パッションをぶつけながら語る場と相手がいない……つらい……(つらい)
ロイドさんに安室さん、今期ドラマの乃木さん・野崎さんといい、諜報員男子はみんな料理得意なのはお約束なのか……?

とりあえず、クラヴィス・シェパードと相良宗介のかけ合わせたみたいなキャラを、深井零の中の人が演じてる「閃光のハサウェイ(虐殺器官を添えて)」みたいな話が毎週見られるおかげで、ちょっと寿命が延びたみたいです。私。「カオスレギオン」以来かもしれない究極の性癖特盛セットだよ!

#その他版権
ふと我にかえると実質約3日ほどで同人誌一冊出せるページ数書いてしまった……
二次創作の都合上、電子配信できないので、紙で出すまではまとめられないのが残念ですが。
えー、自分でもびっくりしているんですが。

先日成人向小説の新作を投稿したばかりですけど、その続編があれよと言う間に出来上がってしまったので、また投稿してきました。

気になる方はこちらから

前作もかなりプーサーが可哀想な事になっていますが、ある意味今回の方が精神的にやられる内容になっているので(キャラを追い詰める外道描写に定評のある環希←還り着く場所某話)、ある程度胸糞展開に耐性のあるドSの方推奨です。
エロ話って何気に心理的な部分がむき出しになるシチュエーションだから、ついこういうノリの話を書きたくなってしまう……もっとライトでハッピーエッチな話を書きたいのに……

いるかわかりませんが、同好の士に刺さるものが書けていたら嬉しいです。

#更新記録
#FGO 

小説を書くのに夢中で日曜劇場見るのがおろそかになっちゃったよ!
つかラスト、マジで虐殺器官だな!どうオチつけるの!これ!
書きたい話しやイラスト・漫画は山積みですが、書ける人は一人しかいないので、次に出すジャンルをどうしたもんか悩んでます。

うーん。
作中においてジルさんとジャンヌたんが存命した事による影響って色々あるんですが、今一番変更が必要になっているデカい矛盾点。

……ルカさんの方はともかく、絶対ジルさんはルカさんの素性知ってるよね……?
という話なんですが、ホントこれ考えれば考えるほどアレなんですけど、今後の話で修正予定なので、既発の初期設定で書かれている部分の内容は適当に流して読んでもらえるとありがたいです……すいません……(ライブ感覚で話を書いている弊害)

他所の事情はわかりませんが、私の場合、ジャンル問わず小説は正気に戻ったら書けなくなるので、書けるうちに連続で書いておきたい。

#創作関連

追記:自分の創作スタイルの何が辛いかって自分でシナリオやスケジュールコントロールがしにくいので、諸々がハマった時の爆発力は凄いけど、自分が書けるものと周りのニーズが噛み合わない時もよくある話で、そういうダメな時は本当にダメなんですよね……(白目)
スペックはアホほど高いのに、愛に飢えていてプライベートが若干病み気味の訳あり主人公に弱い環希さん。(自作ではジルさんがもろにそうですよね……はい)

改めてVIVANTの乃木さんのキャラ造形が、本当に管理人のドストライク過ぎてヤバい。
初めて民放ドラマで関連商品買ってしまいそう……あばば。

あと野崎さん、ヒロインの薫先生と乃木さんが上手くやってるのを見て嬉しそうにしてるの、マジ、ハサギギを見守るケネス大佐……
乃木さん自体はハサウェイ君よりどっちかと言えば虐殺器官のシェパード大尉にフルメタル・パニック!の相良宗介君をチャンポンミックスしたみたいな感じだけど(※なおここに挙げた全員管理人の好きなキャラです)。
あと、途中から出てきた乃木さんの後輩の黒須君の存在も美味しいですよね……なんだこのドラマ、二次創作BLの金脈だらけジャマイカ。

閃ハサと虐殺器官の良いとこどりみたいな話を、まさか民放ドラマで見せられるとは思わないじゃん……完全に不意打ちだよ。面白過ぎて今からロスを心配してます……ドラマで毎週リアルタイムで見た後にもう一度見返す作品なんて初めてですよ、ホント。
明日も楽しみ過ぎる。つーか誰かと語りたい……

#その他版権
体調不良で燻っている間に、お世話になったフォロワーさんが活動を休止されていたり、ショックな事も色々ありましたが……

えー、最後に投稿した時から8ヶ月前ぶりの更新になります。

Pixivの方に成人向特殊性癖の新作小説を投稿してきました。
FGOのプーサーが酷い目に遭うやつの2作目です。
軽くサクッと読めるものにするつもりが、例によって伸びに伸びてまた13,000字を超えています(遠い目)。

気になる方はこちらから

かなり読む人を選ぶ内容になっていますが、同好の士の方に少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
(ジルさんを筆頭に、いつもは綺麗めよりのメス堕ちですが、今回はいわゆるレベルドレインな無様エロ要素が強いので、ご注意下さい)

#更新記録
#FGO

何げにTwitter停止してから初の新作でもあるので、その影響を見る実験も兼ねています。
今日はかおす本舗のアイドル妖精・もち太くんことアルテュールさんのバースデーにゃー!

もち太「にゃー!」

しかし今は執筆中で手が回らないので、何もありません!

もち太「にゃー!(涙)」

そのうちなんかします。

#創作関連
設定上、本来お亡くなりになっていたキャラを少年ジャンプ的大人の都合で無理矢理生きながらえさせてしまったので、前後の辻褄合わせが大変な事に……いやまあ、キャラがオートで動いてくれるのは楽しいんだけど。楽しいんだけど。

緻密に話を組むタイプの人からは指刺されて笑われるんだろうな……某ガンダムの事笑えないぜ……うふふ(白目)

#創作関連
VIVANT、スーツマン無双要素もそうなんだけど、乃木さんと野崎さんの関係性がちょっと閃ハサのハサウェイ君とケネスさんぽいのもツボなんだよなぁ……
(そして敵対している【テント】もただのテロ組織じゃなくて、なんとなく裏がありそうでマフティーっぽいのよね……)

自分みたいに閃ハサ好きな人だとこのドラマを見てハマる人、結構おるんじゃないかな。

面白いけどとにかく話数が多い+有料配信の鎌倉殿よりは、現在進行形でテレビ放送×TVerで3話まで無料配信されてるし、視聴の敷居が低いので、閃ハサ(特にケネハサ)が好きな人は一度見てみて欲しいなぁ。

#その他版権

ここのところのマイブームがRRRだったりVIVANTだったり本気で2次元萌えが死んでる……
ハサウェイ、虐殺器官(あ、スパイファミリーも一応同じ系譜か)と続いてまさか地上波放送の民放ドラマで有能スーツマン無双が見られる(しかも毎週1時間!)とは思わなんだ。>日曜劇場

今期はハヤブサ消防団とVIVANTでなんとかエンタメ脳が息を繋いでいるよ。ありがたい(合掌)。

#その他版権
暑いから、暑さがやわらぐ夕方を狙って出かけようとするけど、もうその時間になると、出かけること自体が億劫になってくるので、やはり出かけるなら暑さMAXの時間に行くしかない。つらみ。

追記:ドリフターズの新刊合わせで発売になった廉価再編集ドコォー
あとポカニキ本の予約どうしよう……
最近、実写映画やドラマはポツポツ見てはいるんですが、アニメは全然追いかけていない(というか見ても内容が頭に入ってこない)あたり、頭が疲れているから、というのももちろんあるかもしれないけど、単純に二次元ジャンルへの興味関心が著しく下がっているのかもしれない……

二次元ジャンル、というか二次元の演出というかお約束というかなんというか……

逆に実写はこれまでの視聴経験ストックが圧倒的に少なくて、まだ新鮮味があるのと、最近の二次元のキャラ造詣があんまり自分のアンテナにピンとこないあたりが主な要因かしら。

なんかこう、最近のオタクトレンドについていけなくてちょっと寂しい(期待していた某ガンダムはラストで大コケしちゃったしな!・涙)。

ホント、創作サイトとして死んでてすみません……そろそろ割と真面目にリアル寿命のリミットも感じ始めているので、書けるものから出来る限り外に出していきたいです。
ぶっちゃけ大層な文壇系の大作家でもなければ、量を書いてコンスタントに新作発表していた方が世間に忘れられないし実績にもなりますからね。あとだんまりすると本当に心が死ぬみたいです私。難儀!

追記:二次元に若干飽きがきている感があるのは、ここ10年くらいの作品はもう同じ二次元ジャンル内で永遠にコピーと量産を繰り返している風に見えるのもあるかも……
確かに過去のヒット作からヒントを得るのは学習元として効率は良いんだけど、例えば小説なら、もうラノベしか読まずにラノベを書いてるみたいな。
完全なオリジナル創作は無理なのはもちろん理解していますけど、ベースにある普遍的なものに、時代時代で何か新しいものをかけ合わせてこないと、やっぱ印象に残る作品にはならないですよね。
そういえば、Pixivに投稿した後すっかり忘れていましたが、このイラスト、サイトに未収録のままでしたね……

時間かかった割にあまり反応良くなくてすっかり忘れてました(遠い目)。
基本はコピック。仕上げをCGで処理しています。

20230820142650-admin.jpg

#創作関連
どうもお久しぶりです。

体調不良につき、何か書こうとしてもユーモアというオブラートに包まれていない怨嗟の散弾みたいな単語の羅列しか出てきそうな悪寒しかなく、ずっと沈んでいたのですが、まあ生きてます。ギリギリ。

ところで。近々発売のFateの新作ゲームに満を持して木曾(源)義仲様が登場するかもしれないってマジですか?マジですか?(大事な事なので二度言った)

Fateの据え置き機用ゲームって、最初に出た原作無印のコンシューマー版(PS2)しかやった事ないんですが、義仲様出るなら買ってしまうかもしれない……

中の人、平家物語の「木曾の最期」めっちゃ好きなんですよ……(国語の時間にあれを読んで性癖確定した人は、多分自分以外にもたくさんおるはず)登場する巴御前と義仲様、今井兼平殿の3人で箱推しです。はい。私のブロマンスというジャンルの原風景。

FGOで最初にレベル100にしたの巴御前だったしな。(弓の単体宝具なので、最近はあまり使えていないのですが・汗)
別シリーズで人気出ればFGOの方にも輸入される可能性が出てくるので、これが本当だったら嬉しい。夫婦で揃えたい。

あと義仲様、史実公式美形です。マジで(しかも色白でシュッとした割とノーブル系の)。後世の創作で盛りに盛られた義経あたりより信憑性高いデータなので、願わくば反映していて欲しい……
現状、正統派の男性美形武者がFateシリーズにはいそうでいないので。
(頼光さんや義経(牛若丸)は女体化しとるし、金時さんや綱さんもデザイン的にちょっと違うしなー……)

続報待ってます。

#FGO
VIVANT、2話以降も安定して面白いので最初から録画しておけば良かったな……

#その他版権
今年のコミケは命に関わりそうな悪寒がするので、欲しい本はとりあえず通販で良いかー……からの委託手数料のエグさに「同人誌はもうイベントマジックが発動している状態でないと買えないなコレ……」ってなってる……

書店経由で予算組もうとすると、買えるのは現地の3分の1以下になりそう(白目)。
厳しい時代になった……

追記:同人誌の委託価格、見た感じだいたい会場価格比1.5倍〜最高で2.5倍ぐらいかなぁ……
会場行けなくても買えるのは非常にありがたい、ありがたい事ではあるのだけれど。

ただ中堅以上のサークルだと会場では限定のオマケがつく場合が多い事を考えると、関東近隣で直接会場に行けない人は、交通費や入場料を考えても通販戦争を掻い潜って色んな委託サイト経由で買う同人誌はかなり割高感あるのはいなめないよね……昔と違ってサークルの直通販(会場価格据え置き)はほぼ無いことを考えると、本当に同人誌は作るのも買うのも大人のファンのための贅沢品になりつつありますね。

昔はジャンルによっては上手い人だと高校生ぐらいから同人誌出してる印象だったけど、最近の高校生で(バイトしてても)イベントで即思いつきで本を出せる位サイフに余裕ある子おるのかなぁ……なんて古の同人ファンは思ったり……
ヴァチカンのエクソシストのファン界隈での略称、もう少し何とかならんかったのか……ならんかったのか……(大事な事なので二度言った)

#その他版権

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

4年前の今頃までは3冊目の同人誌出すのに修羅場ってたのがなんか信じられないよ……
最近、もちてゅーるさんがずっと脳内で「にゃ!にゃ!」と言いながら海に行きたがっているにゃー……

ジャンヌ「日焼け止めとパラソルの用意はバッチリです!」
ジル「仕方がないですねー……」
ルカ「え?お前海行くの?本気で?吸血鬼設定舐めてる?」

ジルさんはさすがにラッシュガードは着ると思う。

エリィ「それにしてもじるるんは吸血鬼にしては健康的過ぎるとけどなー……」

#創作関連

自分が異様に体力落ちたのかと思っていたけど、やっぱ今年の夏の暑さは異常なんだね……
人と比べて全然生産的な活動が出来なくて落ち込み方が半端なかったけど、あんまり気にし過ぎないようにしよう。
なんか「水星の魔女」、どんどんアカン方向に話題になっちゃってるな……
近年の話題作でここまで公式の対応が迷走してるのも珍しい。

最初は楽しく見ていただけに、終盤になるにつれ色々なものが失速していったのが残念ですホント。
(同人界隈もかなり荒れてるし……)

ハサウェイはこうならないでね、頼むから。

追記
水星の魔女、当初からこれまでのガンダムとは違って、かなりSNSを意識したマーケティングしているなー、とはおもっていたけど、そこでファンをコントロールするはずが、完全に振り回されて作品が空中分解した感がありますね。

そうした薄々感じられていた闇が、作品終了後になってその存在を裏付けるようなエピソードとなって次々出てきているので、裏では本気でかつてのSEEDも真っ青な修羅場が展開されていそうで怖い。

最初から畳めない大風呂敷を拡げるくらいなら、尺にあったシンプルな話を丁寧に作ればよかったのに。

(まだ第1期を放送していた頃、プレバンでフィギュアを予約販売していたのを買うかずーっと悩んでいたんだけど、もともと単純にフィギュアメーカーとしてのバンプレに不安があったのと、造形物としてのクオリティに満足出来なかった時、来期の放送終了時点で作品自体を好きでいられるかちょっと自信がなかったので、結局見送っていたのですが……予感が的中してしまったね……)

#ガンダム
鎌倉殿&岸辺露伴の例の回、配信復活おめでとう!良かったねー!(出来れば真田丸もお願いします)
久しぶりの良いニュースだ。

#鎌倉殿の13人
やはり認めざるを得ない。
自分は今、完全に夏バテモードの悪循環に入っている。(真顔)
いまさらだけど。いまさらだけど。

というか、今この睡眠時間と生活リズムで昼間それなりに動けているのがむしろ不思議だよ!代わりに帰宅後何も出来ないけどな!
Twitterくん、ブラウザ版がアプリに先行して例の「X」表記になっていた。ただでさえ使い勝手が悪いサービスだったのに、デザインから可愛げすらなくなってしまったね……どうなるんだろうね……
どうする家康と水星の魔女の脚本、見ていてダメポイントが非常に似ている感じがする。

瞬間的なエピソードは盛り上がるけど、その一瞬にかけ過ぎていて、トータルで見ると設定やテーマの整合性にかけるというか……
ただ水星の方はそれでもキャラ造形に関してはすごく良いので、色々アラが隠せているんだけど、家康の方はそれがないので余計に見ていてキツいんだと思う。
(直近に麒麟が来る、という時代とキャラが被るドラマをやっているので、知ってる人はどうしても比較してしまうし。風間俊介さんの理知的な家康、カッコよかったからなぁ……)

このガバガバ具合で許されちゃうのかー、と鎌倉殿の時とは別ベクトルで創作意欲が湧きますね←
自分も頑張ろう。

#その他版権
ブランクが空き過ぎて、すっかり書く力が落ちてしまっていて悲しい……

小説も半年以上書いてないし、絵に至っては多分一年くらいブランク空いてるし。

なんでも要領が悪過ぎるんじゃ自分。

もっと早くサクサク書けるようになりたいよー!
最近睡眠リズムが本気でガタガタなので、私もポケモンスリープのアプリ入れようかなぁ……
20230723003741-admin.jpg
※設定検索用として自分の為にまとめた記事なので無駄に長いです。※

「君たちはどう祓うか」(1)

ジルさんもルカさんも一応、所属的にはみんな大好きヴァティカン市国(教皇庁)勤務なんですが、何度かTwitter上でも呟いていたように、所属や立場がビミョーに違います。

今回はその辺りと悪魔祓い事情+αについて。

↓まずはジルさんの基本スペック。↓
初期設定 (ゲスト扱いだった当時のもの。現在は主人公に格上げされた為、微妙に変わっている箇所あり)」
長編「還り着く場所」発表後の詳細設定 (既にこれも10年前の話だった……ヒェッ……やっぱり微妙に設定が変わっている箇所あり)」

ジルさんは現行設定ですと、15世紀当時、聖女救出の為にプレさん率いる異端審問官(退魔師)軍団にケンカ吹っ掛けてしょっ引かれて以降、教皇庁の異端審問所、のちの教理聖省(※今も実在します)に長らく「人類では扱えない兵器を運用するための部品」として(ガン〇ムで言うところの強化〇士のようなもの)飼われていました。
まあ、平たく言うと人権がない魔術実験用のモルモットですよね……
その後、組織の再編を経て現在は典礼秘跡聖省(※聖遺物とか管理する部署)に出向中。表向きは学者の先生。本人のちょっとした夢(※大学で勉強したい)を叶えた結果、イー〇ン・〇ントの身体能力を持ったアグレッシブ・ラン〇ドン教授というクソチート博士が爆誕した。なにげに諜報員が知識人としての身分を名乗っているのは実際にもある話のようです。

そんなジルさん、当然、ガンギマリで異端審問官相手に大立ち回りした以上(当時の価値観:教会への反逆=死)、捕縛の時点で社会的にはいない人(史実上は一応35歳位で処刑)。色々な大人の事情によりその処遇は教皇庁の中でも歴史の残ると非常にヤバイ特級呪物案件なので、正体についてはごくごく一部の関係者内でしか知られていない「存在しない事実(ブラック・ファクト)」という扱い。

本人自体が目立つとまずい立場なのと、教皇庁の黒い部分を知り過ぎている為、基本的に表舞台には出てきません。連絡員や符丁を通じての連絡が多く、仲間と顔を合わせて直接やり取りするような事もない。(本当は組織の裏ボスなんだけど、本人がブイブイ言わせる気が全く無い為、大人しく使われている最強のスパイ、みたいな感じ)

一応、もともとは部署(教理聖省)の大枠的には仲間とも言えなくはないんですが、普通の「悪魔祓い」にジルさんを動員するのはリスキーな上に勿体なさ過ぎるので、呼ばれることはありません。ジルさんが呼ばれるのは基本的にいわゆるミッションがインポッシブルな案件の時だけです。XYZ。
(そのあたりは昔のこちらの記事に詳しいです。

そもそも一般的な「悪魔祓い」は医療的な側面も考慮した繊細な診断が必要な話になってくるので、通常のケースだとそういった知識もあるカウンセリング能力に長けた善良な神父さん達が儀式を行います。決して迷える子羊を超兵器で殴ってはいけない。

ただ、ジルさんは霊体的なものが見えたり、除霊したりできないのかと言えば「見えるし、できる」(吸血鬼として覚醒前から霊感は強い)。むしろ本質は「魂食い」なので、格好のエサ。
だから逆に弱い霊体は基本彼を避けるし、下手に興味を出して近寄ると骨までしゃぶられ来世もなくジ・エンド。もちろん危害を積極的にくわえてきようものなら、迎撃される。(そしてやっぱり食される)
ある意味、究極の悪霊掃除機。ただ、本来の「悪魔祓い」という行為が意図するものとは存在自体が解釈違いなので、お呼び出ないと理解している彼が現場に出しゃばる事もありません。
本来の悪魔祓いという儀式はこういうものです

では、一応、神父として僧籍を持っているルカさんの方はというと……

以下、長くなり過ぎたので続きます。
さすがに2000字オーバーの記事はブログで書いた方が良かったですね。反省。

#創作関連

部屋の模様変えをした方がいいかもしれない。
自宅にいると何故か創作活動をする気が全く起こらないのは、深刻にアカンと思う。
作画が美し過ぎて、何度も見てるのにまた「もののけ姫」を見てしまっている……

やっぱ日本のアニメのデジタルとアナログの作画バランスは、これぐらいがナチュラルで一番好きだなぁ。
(自分は多少嘘があっても適度に「絵が動いている」感があった方が好き)

まあジブリだから出来る絶妙なセンスなのかもしれませんが。

#その他版権
ついにサブアカウントが1ヶ月経過で消滅した……
鍵垢はだいぶ昔にお亡くなりなっていたので、残るは本垢のみ。本垢のみ。
Amazon、昔は発送早かったけど、非プライム会員だと後回しにされがちだから、コミックスの新刊のような割引対象にならない商品だと注文するメリットがほぼなくなってしまったな……CDとか昔はフライングで届いたりした事もあったのに。

終ワルの新刊特装版、今日本屋ですぐ買えたのに、楽天ブックスで頼んだつもりがうっかりAmazonで注文していたから、読めるまであと2日以上かかるのか……魔女大戦だけ買ってきたよ……まだ発送にすらなっていない……しょんもり……
(Twitterをやっていた頃は割とやみくもに新刊を購入していましたが、最近書籍類もちょっと考えて購入するようになりました……はい。またそのあたりの話は改めて別の機会に)

アマプラ会員になった方がいいのかもしれんけど、昔入ってた時、結局動画も電子書籍も全然見る余裕がなかったし、そういうタイミングに限って通販も月一ですら注文しなかったから(アマプラは物にもよるとは思いますが、一般的に書籍類や小物等は最低月2回は注文しないと元が取れない模様)、送料代も回収出来なかったというね……(白目)

つかみんな、ゲームやってテレビドラマやアニメ見て、更に人によっては創作活動までしてるのに、何故動画配信サイトまでチェック出来るんや!?いつ寝てるの!?謎ォ!
ついに!やっと!
三國無双4猛将伝の女性版エディット衣装コンプしたどー!

やはり据え置き機のゲームはゴールと達成感があるのがいいね。
例によって消したら体調やメンタルがやや上向きになってきたので、もはや私の中で特級呪物に認定されつつある、Twitterの旧本アカウント。

なお閲覧専用アカウントはずっと維持していても特に感じるものはないので、あのアカウントだけで繋がっている何かに問題があるんだと思いますが、リストもフォロー・フォロワーも閲覧用と比べて多過ぎるために原因は特定不能。
結果としていらぬトラブル回避の為にもアカウントごと沈めるしかないのだよなぁ……

印刷所等の資料用リストだけは本当に惜しいんですが、リストの保存や移行は現状出来ないようなので仕方ないですね。

真夏の夜の涼しくはならない残念なお話。

今日から始まったVIVANT、キャストが日曜劇場オールスターズな上、このご時世に制作費いくらかかってるんだと心配になるくらい絵作りが派手なドラマでビックリしたわ。

良い意味で日本のドラマっぽい作りでないので、来週以降も楽しみ。

#その他版権
202307161937181-admin.jpeg
ことしもなつがきたにゃ。
うみびらきのきせつ。
すりりんぐすいかわりのきせつにゃ。
にゃにゃにゃ。

#創作関連
すずめの戸締まり、円盤の予約が始まっているけど確保しておくかいまだに悩み中。

すでに劇場で3回以上見ているお気に入り作品ではあるんだけど、円盤を買ってからその後、きちんと開封して本編を通しで見た作品って実はハサウェイぐらいなんですよね……(なんならハサウェイは上映中にすら自宅でも繰り返し見ていた)
トップガンもfate(HF)も結局再生できていない……

逆にハサウェイが異常なハマり方をしていたとも言えるんですが。
こっちの続編はあと2年くらい先かなぁ。

#その他版権
長らくリンクが切れっぱなしのまま放置状態になっていた、各所検索サイトの情報を最新のものに更新してきました……これでようやくまともな運営状態のサイトに戻った……

あとはコンテンツ自体の更新ですが。

Pixivですら最後に小説を投稿したのが去年の11月という体たらくなので、もうマジでSNS上では完全に死んだ存在ですよね私。HAHAHA。

とりあえず、一応ネタだけは頭の中をぐるぐるしているので、徐々に生産的な事をまた始めたいです。
最近は創作やってて良かった的なプラスの感情からくるモチベが湧かないので、負の感情を昇華する方向性で自分を焚きつけてます。不満は創作の母。

#更新記録
20230715203645-admin.jpeg
20230715203338-admin.jpeg

劇場鑑賞からちょうど1ヶ月。
やっと通販で頼んでいた露伴先生の映画(岸辺露伴ルーヴルへ行く)パンフが届いたので、ゆっくり読みたいと思います。

あと一緒に注文していたトートバッグが想像していたよりかなり大きくてしっかりした作りだったので、イベント時の戦利品収納用に使えそうな感じですね。
うちわとかも入りそうなサイズ感なので、ライブ組にもいいかも。

原作はコミックですが、映画自体は実写なので、比較的この手のグッズとしては普段使いしやすいおしゃれなデザインですね。

#その他版権

追記:映画自体も評判が良かったテレビドラマ版のスタッフやキャストが続投しているので安心して見れました。
ドラマ版が好きなら間違いなくオススメですが、派手さはない作品なので、ドラマ版や原作を知らない方が、一見ダビンチコードっぽい雰囲気だけで見ると肩透かしをくらうかもしれません。
えーと、ジブリのやつと同じくやっぱ昨日からかな?
ヴァティカンの公式エクソシストを題材にした映画が公開になってますね。

ちなみに例のテーマ曲が超有名な元祖の映画も自分は見たことないんですよね、実は。
(資料として本職の人達を取材したノンフィクションの本は読んでるし持ってる)
ホラー系は基本的に苦手なのと、どちらも元ネタは同じでも、おそらく自分が書きたい作品の方向性とは全然違うと思うので。
あえて無理してまで見なくてもいいかな、と。

大河ドラマと一般的なテレビ時代劇以上に毛色が違うんじゃないかな。
自分のとこのは、例えるなら八代将軍吉宗が町火消の人達と世直ししたりしている世界線のヴァティカンなので……うん。

ようするに、一応本来の悪魔祓いがどういうものかは知った上で、あえて外してジルさんやルカさん達にはミッ◯ョンイン◯ッシブルをさせているので、そこんところは突っ込むだけ野暮という事でよろしく。

#創作関連

追記:それはそうとして、本垢復活させてからやっぱ色々不調なんですけど、本当に厄モノなのかあのアカウント(白目)。
資料性が高いリストがかなりあるので、閲覧用に使えるなら便利なんですけどね。
制限解除されたみたいだし、また沈めるか。
今日から情報が全く出ていないジブリの新作「君たちはどう生きるか」が公開ですね。

夜には初日見に行けた人の感想が大量に流れてくるとは思いますが、そのクチコミ見てから見に行くか、せっかくなんでこのまま何も知らないうちに早く見に行くか悩むな〜

情報過多な今時、こんな映画体験が出来る機会はなかなかないし。

時代を逆手にとったジブリと宮崎駿監督だからこそ出来る挑戦的なマーケティングですよね。
電子版同人誌の頒布でお世話になっている「DLsite」でサマーセールが始まりました。
電子版の既刊が普段よりお得にお求めいただけるチャンスになっておりますので、気になっていた方はどうぞよろしくお願いします。

しかし最後に出した「自慢の彼氏は~」が既に3年前という状態なので、そろそろ何か出したいような、全然違う事をやりたいような、何とも言えない今日この頃です。

「DLsite女性向けページはこちらから」
「DLsite男性向けページはこちらから」
(※いずれも成人向の内容となっておりますので、御注意ください)
※拍手コメントへのお返事はこの記事のすぐ下の記事にあります。

最近一日当たりの閲覧制限が問題になった事もあって、情報閲覧用として旧本アカウントを鍵をかけた状態で復活させたのですが、相変わらずダブスタディストピア具合が酷くてちょっと……うん……
(もう一つあるステルスアカウントは、流れてくる情報をかなり絞ってあるので、比較的クリーン)

一応旧本垢には申し訳程度にサイトへのナビゲートも置いてあるのですが、実際のところ現在Twitterをメインに活動している方が、わざわざ僻地にある個人サイトを覗きに来ることは十中八九ないと思う&そんなサイトをチェックしてくれているのは自分と似たようなTwitterドロップアウト組やSNSの空気感が苦手な方が多い気がするので、近々TL上では書けなかった「SNS同人あるある」よもやま話(控えめな表現)をまとめますね~

私自身Twitterから撤退するか悩んでいた時にやはり先人の書いた記事を読んで背中を押されたのと、何より需要云々以上に私が吐き出してスッキリしたいので。
(※現在心から「Twitter楽しい最高!」と感じて活動している方は、逆に読まない方がいいかと思います。魔法が解ける可能性があるので)

Twitter 見ているだけが いい感じ
検索窓から 高みの見物
(環希 心の短歌)
まだ梅雨が明けたのは沖縄ぐらいだというのに、連日暑い日が続いていますね。

真夏を前に既に軽く夏バテ気味だったのですが、ドラックストアで購入してきたクエン酸キメてみたら、これがなかなかいい感じ。
下手なサプリメントよりお安い上に即効性があるので、オススメです。
クエン酸、薬剤コーナーにある無加工結晶タイプのものなら量によってはワンコイン以下で買えます。天然成分なので明らかに無茶なオーバードーズさえしなければ基本無害なのも安心。
いや、そもそも酸っぱ過ぎてオーバードーズ出来ないと思います……うん。
(コスパ最高のクエン酸に一つウィークポイントがあるとすれば、味です。ホント……)

しかしですよ。来月久しぶりに夏コミへ行きたいな~、と思っているんですが、今からこんなんで本当に大丈夫だろうか自分。

中の人の残念な近況はこのぐらいにして、以下拍手コメントへのお返事です。
お心当たりのある方は、「続きを読む」からお願いします。

上様見てると本当に元気でるなあ……(FNS歌謡祭を見ながら)

追記:昔からブログの更新をサイト自体の更新にカウントしているサイトもあるくらいなので、こちらのてがろぐや「てがWA!」 様へのリンク設置にともない、サイトのトップページ内容も更新しました。

#更新記録


>じゅんさん

拍手&コメントありがとうございます。
長らく封印していた創作関係の記事ですが、反応頂けて嬉しいです。

こういう直接本編中に出ないような細かい設定を考えるのが昔から好きで、以前のブログには更新内容に含まれないSS含め、それはそれはたくさんの記事が残っております……
Twitterでこのような長文記事を放流するとTLを占拠してしまうので、受け手によって楽しんでもらえる場合とひんしゅくを買うケースで評価が両極端な感じでしたが、個人サイトは来訪者が最初に読む内容を取捨選択出来るので、そのあたりを気にせずまたマイペースに呟いていけそうです。
……ええ、やっと!やった!←

ジルさんは多分今後も本編で「私」以外の一人称を実際に使う機会はなさそうですが、こういう裏設定的なもので同じ「一人称:私」のキャラでも、微妙に作者が意図しているセリフ回し等のニュアンスがキャラごとに違っているんだな、というのをなんとなく感じてもらえて楽しんで頂けたのでしたら、設定魔の私も報われます。
まだ予定は未定ではありますが、アルテュールさんの方の「僕」は本編でもワンチャンあるかもしれません。ジルさんよりも一人称を使い分ける際の違和感がはるかにないので。
さすがメタ世界でラブリー妖精を自称している男だけはある。アルテュール、恐ろしい子……!

長いコメントを頂けるとお返事も長くなりがちで、Twitter以上にウザい中の人ですが、以後もどうぞよろしくお願いいたします。
じゅんさんのオリジナル創作の新展開も楽しみしております!

畳む
いつも拍手やコメントありがとうございます。
お返事はもう少々お待ち下さい……!

寝不足は熱中症の元らしいので、なるべく早く寝るようにします……(生活リズム改善中)
最終回後の集団幻覚タグ、見たのは鎌倉殿以来だな。
水星の魔女、もう少し話数を考えた無理のないストーリー展開が出来れば傑作になったかもしれないのに。

#ガンダム
FC2、ブログ拍手だけだと思っていたら、単独の拍手サービス現役なんですね。

今使っている元祖のサービスの存続が怪しくなったら、ここに引っ越すかな。

……と、まあ見てる人が限られるのに、Twitterより投稿数と文字数が多くてドンびいている方もいるかもしれませんが、むしろこちらが通常運転です……
Twitterだと配慮の上に配慮が必要でしたが、サイトやブログは見たい人が見たい記事だけ読める仕様なので、自分が好きなように書けますからね。昔はブログを同じ日に複数投稿するのもザラでしたし。

ただ、書かない時はパッタリ途絶えることもあるのでご了承下さい。

今週末からは良くも悪くもチェックする番組が減ったので、心穏やかにマイペースに過ごせそうです。
下の記事、人類の抱える闇を感じる主人公二人にサンドされているアルテュールさんとかいう真人間のまま人生を終えた光の超人。

#創作関連
20230707225439-admin.jpg
20230707232805-admin.jpg
20230707231822-admin.jpg

キャラの一人称。

これが色々変えられるのが日本語の醍醐味の一つですが、うちの主要な男性キャラは(作者の趣味で)一人称が「私」のキャラが本当に多いです。
というか、むしろそれ以外の一人称を使っているキャラを上げる方が早いのでは?という感じ。

公的一人称が「私」でプライベートがそれ以外、という二種類設定のキャラもいますが、ジルさんの場合、うちの創作キャラとしては究極系に表裏と公私の差異がない人なので基本「私」以外の一人称を使う場面が想像出来ない……

ただそういう作中で「私」以外の一人称を使わないキャラも、(以前Twitterでちょろっと触れたかもしれませんが)実は裏ステータス的な設定として「隠し一人称」というのを設定していましてね。
ジルさんは多分「僕」か「俺」だったら「俺」派だと思っています。あんな中性的な見た目だけど。(更新にはほぼ生かされない無駄なこだわり)
俺!?そうだよ俺だよ!お~れ~♪オ~レ~♪
(マツケンサンバカフェに行けなかった負け犬がお送りしております)

逆にアルテュールさんは幼馴染の嫁の前だけでは「僕」と言っているタイプだと思います。あざといね。←

ただ、最近、「俺」以外だったらジルさん、一番しっくりくるのは「自分」かもしれないな、と思っているんですがいかがなもんでしょう。
さすがサイトで一番袴姿in道場が似合う主人公。

もともと……なんだろ……自分の中で「僕」が一人称の男主人公はかなり特殊な位置(闇と沼が深いとも言う)なので、今のところしっくりくるのは「エンペラーズ・ハイ」の殿下ぐらいかな……うん……そんなに量産するタイプのキャラではない。(書くの難しいし)

そろそろ純粋に「私」一人称がしっくりくる女子主人公も生産してみたくはあるんですけどね!女子書くの下手かつ苦手だから予定は未定で希望のままですけど、某作品がかなり自分の中で不完全燃焼で終わったので、モヤモヤを昇華する為に生まれて初めて女性主人公作るかもしれません。

自分が女の子メインの話を作る事は一生ないと思ってたんですけどね。創作は何がきっかけになるかわかりませんな。

#創作関連
つーか今日は新暦の七夕ァ!相変わらず何も創作サイトらしい事が出来なくて辛ァ!

そういえば、オタクサイトでFC2ブログを使っている方って結構多いかと思うんですが、触った感じ公式・共有の種類を問わず、古いテンプレートデザインだと現在の環境に対応していないものが多く、設定によってはレイアウトが崩れたりすることが多いです。
(久しぶりに弄ってびっくりした)
……特にスマホでの表示に対応しているか否かは結構大きいので、表示のチェックをしてみる事をオススメします。
(逆に最新のデザインだとレスポンシブルデザイン対応で綺麗に表示されます。何と言ってもこのテンプレートの豊富さ&多機能がFC2の魅力ですよねー)
今夜放送のナウシカ、やはり声が……声がいい……
特に今は亡きイケオジ、イケジジイ声が聴き放題なの素晴らしい……あとクシャナ殿下榊原様本当に最高ですひれ伏したい。最近はスペースコブラの再放送も見てるんですが、こっちの光のお姉さん声(レディさんね)もいい……本当に良い……
島本さん?言うまでもないでしょう。姫声の極みですよね。
ナウシカ、タイプ違いの姫声の頂点をセットで聴けるの本当にお得。

声聞きたくてつい今日も見てしまう環希なのであった……魔女宅までの宮崎作品は本職のいい声優さん仰山使ってるから特に好き。
(……とか書きながら必死に通販戦争に負けた悲しみを紛らわしている金曜の夜)

追記:なにげに二週にわたって松田洋治スペシャルな週末。
(一般的に放送されるソフト版のタイタニックのジャックの声=松田さん。巷のオタの間では石田彰版が人気ですが、私は機内放送版の草尾毅ジャックを見てみたい……)

#その他版権
本日、ようやく頂いておりましたメッセージの返信を全て完了しました……遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
(※サイト全盛期の頃は、だいたい翌日までには長文即レスしていた無駄にチョッ早コメントの管理人だった←)

お心当たりの方はご確認よろしくお願いいたします。
改めまして、拍手&メールありがとうございました!


拍手やメールありがとうございます!全部読ませて頂いてます!
順にお返事させて頂きますので、今しばらくお待ち下さい。
水星の魔女の最終回ですが。

大団円っぽい雰囲気に流されそうになってましたが、やはり一夜明けて振り返ってみるとあまりに説明不足な箇所が多過ぎて、作品に対する熱が急激に冷めてきてしまいました……
(頼んだ同人誌が今日届くのに・白目)

繰り返しになりますが、プロローグや第1話を見た時のワクワク感が凄かっただけに、本当に全てが雰囲気だけで終わってしまったのが残念でならない。

このもやもや感はエヴァのテレビ版最終回を初めて見せられた時に近いかもしれない……(あとは同じテレビシリーズガンダムなら鉄血のオルフェンズとか。種?種はまた別レベルの問題だよ!本当に大丈夫なの!? 映画!)それぐらいあれこれスッキリしない終わり方だった。
(しかしSNS上の大多数はあれでOKっぽい感じなのが余計にモヤつきを加速させるんですけど!み、みんなそれでいいんか!? やはり巷で高評価&大ブーム起こしたエヴァの最終回だってかなり賛否両論の嵐を巻き起こしていたはずなのに)

やはり他者に過剰な期待をし過ぎるのは良くないですね。
本当に見たいものは自分で作らないとダメなんだと、この感覚、久々に思い出しましたわ。

うん、ちょっと作気が上がってきたかも。


#ガンダム
水星の魔女の公式画集が出る事が決定したようで。
早くハサウェイでも出してよー……未だに資料が劇場特典とパンフしかないのよ……
バズり度は割と水星といい勝負だったはずなのに、公式商品の展開が不遇ぅぅぅぅ。

#ガンダム
どうもたまりにたまったもののアウトプットの量が追い付かなくなってきたので、そろそろ本格的にブログを稼働させるか……
本編で会話すらしていない(何なら同じフレーム内にいた事すらない)キャラ同士が余裕でカップリングにされていた平成の同人界隈を知っているので、公式描写で阿鼻叫喚+対立している繊細な令和の同人界隈に少し驚いている私。
つか積極的に気に喰わないカップリングのアカウントへケンカ売りに行っているの怖。(多分書き手は最低限のマナーとしてそこまではしないだろうから、これやってるの同人作家じゃない一般的な消費者側のオタクだよな……)

二次創作はマルチバース上等なんだから、みんな住み分けて愉しめばいいのに……
(それこそ公式がIF世界を量産しまくっているFeteシリーズみたいな作品もあるし)

そもそもSNSの台頭で成人向の配慮や検索避けの概念すら消失した世界だから仕方がないのか。
一般視聴者から隔離されているサイトはそもそも当り屋に出会う確率自体が低いし、問題児がいたらいたでサクッとアクセス制限かけて出禁に出来ますからね。Twitterは無駄に相手の敵意を煽るだけのブロックくらいしか出来ないからなぁ(そしてそのブロックやミュートの有効性もイマイチだったりする)。
窮屈な世の中になったものだ。

追記:案の定というか、グエスレ民の方々、最終回後鍵になっちゃってるアカウントが多いな……リスト管理でフォローせずにステルス閲覧しているから、これだとイラストも文章も拝見出来ない。うーん……残念。
水星の魔女、とりあえず主要キャラがほぼ生存しているハッピーエンドだったのは良かったんだけど(※ガンダムのお約束的に高確率でスレッタちゃんかプロスペラさんのどちらか、あるいは両方退場すると思っていた)、結局ミオリネママ周りの設定とか、プロスペラさんとダブスタパパとの繋がりとか、設定オタク的に気になる部分はやはり消化不良のまま終わってしまったな……このあたりきちんと掘り下げて欲しかったから残念。

あ、キャラ萌え視点ではずっと不遇だった4(エラ)スレが最高のタイミングで報われて良かったなぁ、とは思いました。
グエスレも共闘場面が少しだけあったしね。
でも一番切なかったのはシャディミオかもしれないなー……シャディク君、株を下げるだけ下げて、最終回爆上げして去って行ったのな。
見方によってどのカップリングでも解釈出来そうなラストにしたのは、公式最大限の譲歩でしょうね。本当は某ウテナぐらいぶっちぎったスレミオ展開にしても良かったはずなんですが、多分途中でグエル君や他のキャラの人気が出過ぎて、昨今のSNSありきなマーケティングを鑑みると、ああいう感じの着地にせざるを得なかったんじゃないかな……

(これだけ燃料投下してもらえば、あとは二次創作の出番だと思いますが、前述の通り展開が駆け足過ぎたので、一部でモヤモヤする人は絶対いるだろうなー……かく言う私がそうだし。とにかく謎が!謎のまま過ぎる!匂わせるだけ匂わせたのに一切触れずに終わるネタが多過ぎるー!)

まあ、終わっちゃったもんは仕方がないので、次はハサウェイ待ちかー……
(10年以上音沙汰なかったSEED劇場版の告知には驚いたけど)

#ガンダム

追記:日記以外なにも更新していないサイトですが、拍手ありがとうございました……!
てがWA! さんにサイト本館の情報登録をしてきました。
新規の検索サイトに登録申請するのなんて、本当に何年ぶりに話かな。
早くコンテンツ自体の更新もかけたい。

追記:リンク切れになっていたメイキングページを修正しました。
さらに追記:検索サイトへのリンクページを修正しました。

#更新記録
撮りためていた地獄楽をようやく見始めて、やっと追いついたんですが推したいキャラが速攻お亡くなりになってショック(歴代最速じゃないかこれ)。あとめちゃくちゃ話の途中で終了したので(最近のアニメこんなんばっかやな)、早く二期下さい……

地獄楽、世界観やキャラはすごく好みなんだけど、鬼滅と同じで説明(というかほぼ実況)セリフが多いのがちょっと残念。

鬼滅の刃、このあいだ作業中に流していたら、長セリフのおかげで画面見ていなくてもほぼ話の展開を知るのに支障がない状態だったので変な笑いが漏れましたよ、ホント。
小説やラジオドラマじゃなくてアニメなんだからさ……脚本で何とかならんかったのか……

#地獄楽
水星の魔女、いよいよ本日が最終回ですね。本当に終わるんかな。

あとこの最高に盛り上がるタイミングで色々仕掛けて頑張ってきたTwitterの障害が起こっているの、ちょっと作品として気の毒ですね……

#ガンダム

追記:閲覧制限の件が本当だと、いよいよインフラとしての役には立たない課金者だけが集う閉じたサロン的メディアになるので、これまでTwitterにあった利点や美点はほぼ機能しなくなりますね。
多分一番困るのは公式や企業・役所関係だろうな……これ。

ただこの騒ぎで慌ててPixivや他の投稿サービスへ移動している人は、さすがに学習した方がいいと思うの……
(支部が炎上したの、ついこの間の事でしょ)
結局今の情報過多なインターネット上では人が多いところにしか人が集まらないから、いちいちブログやサイトを作るのはコスパが悪くてやっていられない、という事なんでしょうね。

さらに追記:これ、障害ではなくて仕様変更(つまり回復の見込み無し)なので、いわゆる創作クラスタの互助会文化は完全に死にますし、RTが多い人は問答無用でミュートやリムーブされるでしょうから、これまでのTwitter上での活動や作法の根本的な見直しが必要になりますね。
つかみんなリスト管理せずに普通にTL見ている人の方が多かったの……?自分の場合、ホーム経由じゃとても追いきれないから、最初から複数の非公開リストでツイート見てたけどな……むしろこの事実の方にびっくりした。

てがろぐ設置して大正解だったかも。
(Twitterだと各所に配慮する必要があって呟けなかったことが呟き放題だし)
Twitter、再起動したらTLが更新されなくなりましたね。大規模な障害が起こっているみたいですが、こういう時の為にも発信源は複数あった方がいい気がしますわ。

サイト主体でやってた時でも、ブログが落ちたりサイトが落ちたりするような事は度々あったし、みんなその為に違うサーバーの発信源持ってましたからね……

SNSがオタクのインフラとして定着し過ぎたせいか、最近はアフィリエイトとかやっている人でないと、こういうリスク管理はしなくなったのかな。

土曜プレミアムでまたタイタニック放送してますね(長い割に何気にジブリ作品並に定期放送される洋画だな……これ。分割放送が許されるなら、RRR筆頭にインド映画もこの形式で放送しようぜ……)。

タイタニック、ラストがベタだけど好きで、「還り着く場所」の例の場面のインスパイア元になってます。島本先生も言ってたけど、キャラへのご褒美は必要よ……うん。
(個人的にはこの作品、ジャックとローズのラブストーリーより海難事故における人間のパニック模様とか、色々な立場の人のドラマが見所で泣けるんですよね。最後まで演奏していた音楽家の人達とか一等客なのに席を譲って二人で最後を迎える老夫婦とか……あとセリーヌ・ディオンの主題歌)

つか本当に今見返しても映像がリッチな映画だよな。VFXとかエキストラの数とか。当時最高の技術で作られているから、時代を経ても鑑賞に堪えるのすごい。

昔は沈没シーンが怖いし痛々しいし、見ていてひたすら辛かったんだけど、今では「VFXスゲエええええ!ジェームズ・キャメロンの絵作りのこだわりのすごさよ……」という視点が上回ってしまうあたり、本当に年を取ったなーと思います……(遠い目)

追記:放送中に流れてきた識者の解説で、劇中でジャックが描いている絵はジェームズ・キャメロン監督ご本人の手によるものと知ってびっくりしました。アニメでは宮崎駿監督とか村瀬修功監督あたりもそうですが、絵作りにこだわりのある監督はやっぱり本人も絵旨なんですねー……


以下拍手のお返事です。
ブログを使うか迷いましたが、現状こちらの方が稼働率が高い+見てる方が多いと思うのでこちらに。


>じゅんさん

拍手コメントありがとうございます!
WEBオンリー、初体験でしたがなかなか良いものですね。

イベント情報も感謝します。これまで見かけたのは版権二次のものが多かったので、男性向もあるとは……リアルイベントよりも参加のハードルが低そうですし、赤ブーのシステムを使ったものもあるみたいなので、私も今度色々探してみたいと思います!

ブログでの更新速度もさすがで、版権、創作共更新楽しみにしてます。ではでは!畳む

2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

あっという間に完売しちゃって諦めてたグエスレ本の在庫が瞬間的に復活していたので、思い切って他何冊かカートに入れていた本と一緒に注文しました!出来ました!(しかもその直後にまた完売した)

新ジャンルの版権二次のノマカプ本なんて買うの何年振りかな。(※好きなカプはあっても本が見つからなかった……ハサギギとか、ハサギギとか)

楽しみです。うふふ。

#ガンダム
鎌倉殿のBlu-rayBOX、案の定Amazonは昨日で一気に注文が殺到して売り切れましたね……

なんだかんだ真田丸も配信はしていなくてもBOXは売ってるし、信じて動向を見守りますか。
それにしても、なんだって私が見てみたい&見返したい作品ばかりがこんな目に……(泣)

#鎌倉殿の13人
最近マシュマロとは別に、Twitter以外でもちょこちょこ設置しているのを見かける「WaveBox」。

機能説明をざっと読んだ感じ、「令和のウェブ拍手なのかな?」と思っていたんですが、実際に運用している方のページを見たら、やっぱりマシュマロや質問箱と同じように相手が送ったメッセージは丸見えなんですね……
この「コメント本文が他の人にも丸見え」というのが、メッセージの送り手としても受け手としても、ものすごーく苦手なので(メッセージボックスのふりをした匿名掲示板やないけー!)、今後もうちはサーバや機能が生きてる限り、拍手やメルフォを使っていきたいと思います。

だからお気軽に感想のお手紙(※メッセージ)下さいね。貴方のコメントは間違いなく作者しか見ないので!はい!(すごくいい笑顔)←

前にTwitter上でマシュマロに言及した時にもつぶやいたかもしれませんが、現在主流のコメント投稿用のプラットフォームって、こういう公開処刑型だから余計にハードルが上がって感想こないんじゃないの……?と思わなくもない。

(あの形式だと正直昔からオープンな場での交流に慣れている人か、もしくは文章力や着眼点に自信があったり、でなければ相当自己顕示欲の高い人でないと投稿しづらいと思います。掲示板を引き合いに出しましたけど、実際は掲示板よりも積極的に他の来訪者へのネタにされがちな分キツイんじゃないかな……感想の内容によっては作者にだけそっと伝えたいようなものだってありますからね……ラブレターは晒すもんじゃないよ、ホント)

……あ、催促する前に、はやく更新かけられるよう頑張ります。

追記:実際、私自身もマシュマロや質問箱で同人誌の感想を送ったり、自分も物は試しとマシュマロにアカウントをとってみた際、ありがたくもコメントを頂いた事があるのですが、感想は場合によっては何万というフォロワーの前に晒されるし、自分がコメントをもらったらもらったでどうにも自作自演感が拭えず羞恥心が半端なかったので、それ以来その手のメッセージシステムは使ったことがないです……あと交流がある相手だと匿名でも文章のクセで誰からのメッセージかすぐわかったりしますしね……
昨今の騒動の影響でハードディスクから鎌倉殿も実写版岸辺露伴も消せなくなってしまった……嗚呼。

つか鎌倉殿、確か39話だけ録画ミスって欠けてるんだよ……これがなければ特番含めコンプリートだったのに(涙)。
Blu-ray在庫あるうちに買えれば良いけど……

#鎌倉殿の13人
初めて某ジャンル(ぶっちゃけグエスレ)でWEBオンリーイベントというものに参加してきました。

まだシステムに不慣れなのもあって、基本的に見て回るだけでしたが、古の小規模オンリーイベントや、ネットのお祭り企画(キャラの誕イベとかね)を思わせる手作り感やアットホームな雰囲気があって想像していたよりも楽しかったです。

旬なジャンルだと小規模イベにめちゃくちゃ上手い人が紛れているのもあるあるで、始終「懐かしいー!」と心の中で叫びながらスペースを覗いていました。

委託販売サイトへのリンク以外にも無料の作品展示やネットプリントをあげている方も多くて、通販出来ないタイミングでもとりあえず上手い絵や漫画を見たり手元に残せてありがたかったです……

久しぶりにネットプリントしてきましたが、最近は多機能なんですねぇ……シールまで作れるのか。

#ガンダム
管理人:環希碧位

・『かおす本舗』のサイトマスターにして、同名個人サークルの主催者。
最近はもっぱら厨二病系百年戦争ファンタジーを書いている文字書き兼絵描き。取り扱いジャンルはギャグからシリアス、少女漫画から青年向けまで幅広く。

・コメント・同人誌のご感想等はサイトのメールフォームや拍手から是非どうぞ。
(更新頻度が上がります)

ウェブ拍手
メールフォーム
日曜劇場のドラマは個人的にヒットの場合が多いけど、今季のラストマンも凄く良かったな。
ツダケンさんと大泉さんの演技が凄くてリアルに泣いてしまったよ。

津田さん、確か生え抜きの声優じゃなくて俳優出身だったはずだから、そりゃ知ってる人は納得の上手さではあるんだけど、今は圧倒的に声優としての知名度の方が高いだろうし、地上波のゴールデンでここまで重要な役を張るとは思っていなかった人の方が(私含め)多いんじゃないかな。

今後ますます実写での活躍も増えそうですね。
やるなよ……やるなよ……という展開をガンダムの方はやらなかったけど、家康の方でやっちゃったよ……築山殿が聖女になった代わりに勝頼様がアホの子にされたの非常に微妙……あーあー……

つか今年の大河、「これやると多分読者から総ツッコミくるよな……禁じ手だよな……」と思うような展開を平然とやっちゃうからある意味歴史小説書くハードル下がるよ……去年の鎌倉殿とは真逆だよ……ビックリだよ。

#鎌倉殿の13人
#どうする家康
水星の魔女、毎週面白い……面白いんだけど、ここんところ展開があまりにも駆け足過ぎて、せめてあと1クールは尺が欲しかった感が否めない……

キャラも世界観も良いのに、掘り下げが全然ないのが勿体なさ過ぎる。
ここにきてTwitterでの感想も自分と似たような感じのものが増えていて、倍速視聴上等な令和基準でもやっぱ消化不良なんだな、と。

もともとガンダムってアニメの大河枠なので、やはり鬼滅みたいに期間開いても4クール以上の話数でやって欲しかった。
昨今アニメに求められる作画クオリティ的に難しいのかもしれないけど。
(今回の原画メンバーもデザイナーや総作監クラスの人達が複数入っていて凄まじかった……ほとんど劇場映画並みの豪華さですよこれ。サンライズが本気過ぎる←それだけにシナリオががが)

とりあえず、グエル君が生きていて良かった……グエル君、人気もさることながら作劇上も死なせる必然性がないキャラだし、ここで安易にストーリーを盛り上げる為に殺していたらラウダ君への視聴者のヘイトがとんでもない事になるところだった……フェルシーちゃん大天使かな。
ただ、来週もう最終回だと、お話を畳む都合上、プロスペラママを裁けるイエスのような人間はこのアド・ステラ世界にはおらんので、ママは大人の都合でお亡くなりになりそう。
そうしてスレッタちゃんが血の呪縛から解放されて完全に独り立ちする、という流れかな。

#ガンダム
進捗状況。
良い感じなデザインでCSSやHTMLの知識がなくても使えるスキンが見つかったので、それに合わせて画像やカテゴリ等の微修正をしました。

早速のウェブ拍手とコメントをありがとうございます!
また余裕が出来たらお礼画像の追加や更新もしていきたいと思います。

人によっては違うんでしょうが、個人的な感覚だとオンライン交流はこのくらいの距離感やレスポンス速度が理想的だなあと改めて思った次第……今のSNSはなにかとせっかちすぎるし、発信者と受け手の境界線が曖昧で近過ぎる気がします……

SNSと違って環境構築が面倒だけど、やはり何かマイペースで黙々と作っているのが一番楽しい、と久々に感じられました。
重ねてありがとうございます。

追記:サイト本館にてがろぐを筆頭に各種外部リンクを設置、Pixivにてがろぐへのリンクを設置しました。
ブログを手入れするついでに、ウェブ拍手のお礼画面のリンク切れも修正しておきました。
さあみんな遠慮なくリズミカルに叩いてくれ。←

あとはFC2ブログの方をサイトに繋いでてがろぐのスキン変えてサイトのリンク切れ修正して……あっという間に時間が溶けますね!

ただ今後ブログの更新がまともに再開されると、こちらのてがろぐの方をどうしようか悩みますね。
記事タイトルを入れられないのとテンプレート交換が簡単に出来ない事以外の機能面は、ほぼブログと同等+自分がレンタルしているサーバー上に置いてる関係で広告一切出ないからな……
本日数年ぶりに以前サブブログやミラーサイト用に取っていたfc2のアカウントにログインする事に成功しました!
インターフェイスも当時そのまま!懐かしい……
早速手入れして近日中に再公開予定です。
某カプのWEBオンリーが気になってTwitterのタグを追っているんですが。
ようするにこれ、一昔前の雑誌にあった同人誌紹介&通販コーナーをネット上で個人が主催して再現するみたいな企画展示なんですね。
(通販自体は自家通販だったり委託だったりで手数料もバラバラなので……)

単純に買うだけなら大手の委託書店で検索するのとあまり変わらなそうですが、当日限定の作品展示があったりネットプリントがあったりするのが疑似イベント感を出してる感じかな?

昔はリアルイベントで仲のいい個人サークル同士が地域の会議室とか借りて小規模のジャンルやカップリングオンリーイベントを開催していたものですが(サークルは参加費も安いし、読みて側も好きなジャンルの本を短時間で集中的に買えるのですごくありがたかった)最近はジャンルオンリーも大手イベント(コミックシティとか)の下部企画として開催されるのが主流みたいなので、リアルな同人イベントへのサークル参加はかなりハードル上がった感がある中だと、サークル初心者はこういうところからスタートしていくのが一番負担が少ない形で活動するきっかけになるのかもしれないですね。

大手イベントの参加費、びっくりするほど高いですからね……コミケなんてもうプロか財布に余裕のある社会人しかサークル参加出来ないよね……ホント……
(昔は大手イベントに参加している年齢層の幅が全体的にもう少し若かった気がする)

時代かなー……
明日のシティや各種WEBオンリーをのぞいてみたい一方、同人誌(買い手)から足を洗いたい気持ちもあるので(もう本を保管するスペースがない)、今消費側のオタ活が非常にしにくい感じになっている……絶賛断捨離中なので、これ以上物を増やしたくないんじゃ……

スッキリした部屋で暮らしたい。

プライベートスペースとして生活しやすい&生産活動がしやすい落ち着く部屋と、オタク的にワクワクしたりときめく部屋はやっぱ別物ですよねー……(視界に入る情報量が多いとやはり疲れる)

コレクション部屋とか仕事部屋とか分けて生活出来る人が羨ましい。
本垢を開いていると謎の不調に襲われるので(もはや呪い)、あらかたブクマの移植(だいたい閃ハサ関係のツイートくらいまで)も完了しましたし、いよいよTwitterの本格的な閉鎖シークエンスを開始しました。あとは1ヶ月の我慢比べです。
(閲覧用の無反応アカウントは持っているので、情報集めだけなら支障なし)

まあ最近はPinterestの代わりみたいな使い方しかしていなかったので、最近のブクマが見られればほぼ問題なく逃げきれるかなー、という感じ。

あとは新しいブログを借りてこないとなー
(創作用の思考回路が長らく旅に出たまま帰ってこないので、再開までは時間かかりそうですが)

このところ、他人様の作品を見てワクワクはしないですが、イライラはし始めたので、溜まりに溜まって爆発すればまたなんか出せるようになるかもしれません。

感動した時はもちろん、不満を抱いた時も書き始めるエネルギーになるのは創作屋あるあるですので。
(むしろこのパターンの方が多い気がしなくもない)

あとそろそろ読者の感想とか反応欲しいし(正直)。
Twitterでしこたまためたブクマをブラウザに移行して、閲覧用のもの以外はアカウント閉鎖するべく地味に準備を進めているんですが、それとは別にイベント告知用などのアカウントを改めて作るべきかちょっと悩んでます。

ただ今のTwitterのシステムだと頻繁に動きがないアカウントのツイートはTLに表示されないし検索にもひっかかりにくいので、それで果たして告知用として機能するものか……だったらpixivだけでよくない?とも思うのですよ……うーむ。

正直オタク活動自体どうしたもんか微妙に悩んでいるのでそれ以前の問題かもしれませんが。
今後イベント出たり同人誌出す予定あるの?っていう。
20230611125854-admin.jpeg 202306111258541-admin.jpeg 202306111258542-admin.jpeg 202306111258543-admin.jpeg 202306111258544-admin.jpeg
ドモ時くんと一緒に伊豆の国市の江間義時まつりに遊びに行ってきました。
(ドモ時くんと一緒に写っているのは、当日限定販売された北条義時の概念ソーダです)

会場の江間公園(※北条義時の館跡)では新たに姫の前の記念碑が出来てました。

義時ソーダ、最終的にブラッディな感じになるのがドラマのイメージも相まって味わい深かったです。

#鎌倉殿の13人
個人サイト隆盛時代も治安やモラルが完璧だったとは言わないけど、Twitterはダブスタな人多過ぎだよなぁ……特に意識高めで声が大きくなりがちなアカウント……

意外と下ネタジョークとか言ってるアカウントの方が実は無害でネットリテラシー高めの管理人が運営している場合が多かったりするの、オフ同人やサイト時代と変わらないのかもしれない。
最近週末になると嫌がらせのように大雨が降るので、今週末も映画館行けるか微妙だ……
20230602190949-admin.png
いいなぁ東京……今上野に行くとジルさんやアルテュールさんの擬似的ファングッズが買えるのか……
行きたかったよ……ブルターニュ展。

リンク

2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

最近こちらのてがろぐぐらいしか更新していないんですが、Pixivの方では旧作にちびちび反応頂いているみたいでありがたい限りです。
今週の水星の魔女、2クールで終わると見せかけてしれっとR2とか言って第2部やりそうな展開でしたね……
(コードギアスの惨事を知る者より)
#ガンダム
明日からの露伴先生の映画、上映するの行きつけの中では一番遠い劇場だわ……
仕事帰りには行けないところだから、チケットが取れる日までパンフやグッズが残っているかしら。
マン研時代からTwitter離れるまで、長らく対話する人がいる環境で創作する事が当たり前になっていたので、かつて咳をしても一人な状況で活動していたころの感覚がなかなか思い出せない……

どうやってモチベを保っていたんだあの頃の自分。
いや、わかるんだけど。わかるんだけど。
今日のクレイジージャーニーはイタリアで悪魔祓い特集じゃー!
もちろん録画したぜ。

追記:バチカン、おみやげ屋さんでイケメン神父カレンダー売ってるんかw欲しいぞw
うちの創作主人公見てもらえるとよくわかるかと思いますが。
衣装チェンジや髪型チェンジが多いキャラが割と性癖なので、グエル君好きだぜ……幸せになってくれ……

水星の魔女、割とどんなキャラやカプでも物語的に美味しいところがあるので、見ていて楽しいです、ホント(展開は色々心臓に悪いですが)。
特にグエスレが可愛くてニヨニヨしてしまう。(わかりやすい)

追記:今日放送の18話でスレッタちゃんと対話していたのは、エリクトお姉ちゃんじゃなくて、彼女を模したエアリアル=ルブリスAIなんじゃないかな……やっぱ一人称や雰囲気に違和感があるんだよね……

#ガンダム
もう少し維持予定でしたが、耐えられず早々にTwitterを再度閉めました。
できれば1ヶ月、せめて2週間くらいは聖闘士星矢の応援ツイートを残しておきたかったんですが。無念。

アカウントを埋葬した途端、背中が軽くなった感があるので、やっぱ呪われてるのか?あのアカウント……(白目)

サイトとかブログでは特に何も感じないんですけどね。

Twitterっていうプラットフォームが特殊なのかな。不思議。
復活した側から「やっぱTwitter面倒くさry」とついアカウント削除ボタンを押したくなってきてしまうんですがガガガ。←

今Pixivがまた例によって炎上中ですが、Twitterも相変わらずなので、もうある程度絵や文字書ける人はサイトかブログ作って安定した環境で活動してくれませんかね……
(これももはや何度言ったかわかりませんが)

最近のSNSは基本閲覧するだけでもアカウント取らないといけないんで、ROM専や買い専として作家を追いかけるのもなかなか面倒なんですよ……ホント。

なんだかんだ創作に特化しているPixivはともかく、ログがすぐに流れてカテゴリわけも出来ないTwitterはポートフォリオサイトとしては死ぬほど見にくいですし。

本当に回転寿司広告するためだけのプラットフォームですよね、アレ。
ハリウッド版聖闘士星矢がすごく良かったのに、世間での先入観による評価があんまりにあんまりだったので、応援したくて一時Twitterアカウント復活させました。

本当に公開時期と宣伝がアカンかっただけで、内容自体は真面目に80年代の少年漫画を現代にリブートした仕上げになってます。

質のいいファンタジーアクションが見たい人は是非劇場でチェックしてくれ!

(中の人は原作もアニメもスピンオフも履修済で同人誌も買ってる割と濃いめのファンです。それでも充分満足出来たよ!)

#聖闘士星矢
PCのデカい画面で映像出力しながら、タブレットをスピーカー代わりにしてイギリスの戴冠式中継を見てます。
歴史・ファンタジーオタク的にたまらないですねこれ。

細かいところはそりゃ違うだろうけど、雰囲気知るにはこれ以上ない映像資料ですよね……ありがたい。
202305010036181-admin.png
20230501003618-admin.png
202305010036182-admin.png
202305010036183-admin.png
そういえば、FGOの星5レア無課金連続排出記録、今月初日からいわゆる神引きをしまして、12ヶ月連続達成しました。(※ちなみに新規のみでダブりはカウントしていないです)

星4も含めるとバレンタインイベント以降、また新しくチョコもらったりあげたりするキャラが5人以上増えたよね……びっくり。

ゲームを始めて1年ぐらいは本当に星4すら全然来なくて配布キャラだけでなんとかしのいでいたのが嘘のようだ……
例の確定演出が別格で凝ってるドラコーさんを実際に見れたのが嬉しい。
(いつも自分が星5を引く時は確定演出が全然ないので)

ちなみにロクスタさんとティアマトさん(2枚目)も来てくれました。実質19連でこの成果は上々かと。
去年の夏から確率どうなってるの……謎。

#FGO

2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ログが取れたのでTwitterアカウント再度閉めました。
安眠には変えられぬ……
過去ログを取る為にアカウントを復活した途端、安眠出来なくなってびっくりしているんですが私。
やっぱ見る見ない関係なくもはやアカウント自体が厄なのか……困ったねこれ。
今日からの映画館、ほぼマリオとコナンに占拠されていて草。
今年のGWは3.4日がスパコミ、5日がコミティア開催で、世間はもう完全に通常運転な連休ですね。
遠出は出来ないけど、近所に映画でも見に行くかな。
過去ログを取るために現在Twitterアカウント復活手続き中。
ログが取れたらまた削除か放置コースになるかと思うので、基本コンタクトはサイトかpixivの方からお願いします。
しかし改めてSNSのフォロワー数って、発信自体をビジネスにしている人でなければほぼ無意味ですよね……

制作物やブログ記事宛の感想だったら、その一度きりの繋がりであっても半永久的な財産として残り続けますけど、SNSの数字はアカウント消した瞬間に霧散しますし、その数字が商品の売上や新プロジェクトといった分かりやすい実績として管理人に観測されるものにならなければ、本当にただの数字なんだなー、と。

その数字もサービス開始初期と違って、既に肩書や実績を持っている人でないと集まりにくくなっているので、投稿自体が楽しくなければ無理してやるメリットはない気がします。

あとはトレンド関連のリアルタイム検索窓としての使い方ぐらいかな。観光地の混雑状況とか花の開花情報とか知るのには便利ですよね。Twitter。
現状、SNSのもやもや話しかしていない感じですが、おかげさまで徐々に文章が書けるようにはなってきたので、この調子でリハビリ続けて早く創作ネタ投下できるようになりたいです。本当に。

創作に対するもやもやは作品で殴りつけるんだよ……!
現状サイトやpixivも休止状態なので、このてがろぐぐらいしか稼働していない現在。

これも先人が言っていた通りなんですが、SNSで動きがないとほぼ死んだor最初からいなかった扱いになるあたり、過去の作品が残り続けて検索から見てもらえるpixivはともかく、Twitterは本当に広報や交流拠点として意味があるのか甚だ疑問……常にリアルタイムで繋がっていないと機能しないあたり、不意打ちと拘束の要素でみんなが嫌っていた電話やテレビと変わらなくありません?
むしろ常駐拘束で対応とか勤務中と変わらないでしょこれ。

なんでこんなに意識高い人やオタクが嫌悪しているであろう一般社会の縮図になりつつあるSNSが、そういうメンツのインフラになっているのか、すごく矛盾を感じる……現代社会の闇……
色々なものを整理するにつれ、最近になってようやく

「自分の場合、ジャンル自体に地雷はないが、作風に関してはめちゃくちゃストライクゾーンが狭いので、そういう意味では好みを追求して出来上がっている自分の創作物以外は概ね地雷源でしかない」

という事実を自覚するに至った。というか思い出した。

やはり根本的にTwitter向いてない。←
Twitterアカウントを一時消去して3週間ほどの現在。体感出来ている生活への影響。

メリット
・睡眠の質が劇的に改善した。
・睡眠で身体の回復が出来るようになった為か、他の部分の不具合も明らかに改善傾向にある。
・良質な睡眠によって脳みそがスッキリした結果、あらゆる仕事が早くなった(+ミスが減った)。
・在宅時における時間の流れがゆっくりに感じるようになったのはいつぐらいぶりの話だろう。すごい。

デメリット
・Twitterでのみの繋がりしか得ていないあらゆる情報がほぼ入ってこない。
・前述の理由で特にオタク関係のトレンド情報に疎くはなっているが、日常生活のレベルでの影響はほぼなし。
・どれだけ本来の自分とは関わりがない情報に振り回されていたんだ……と愕然とするレベル。

デメリットは多少あれど……Twitterをしていない方のメリットが大き過ぎる……
こんな感じ。

ついでにpixivの閲覧カウンタは相変わらず普通に回っているので、おそらく創作活動自体への影響もほぼないでしょう。
もともとうちの制作物自体に興味がある人は、サイトかpixivを通じて追ってくれていたようですし。

Twitterを一抜けした先人たちの言っていたことは真実でした。はい。

特に睡眠に関しては、これまで寝具を変えたりサプリメントを飲んでみたり、あらゆる対策を講じてもここまで良くなった事はなかったので、実質無料でここまで素晴らしい結果が出てしまうと、健康という財産を天秤にかけてTwitterを再開する意味はあり得なくないか?となりますよね。

健康状態が安定すれば、長らく休止中の自分の創作活動も再開出来るわけで、少なくとも体調が安定するまではTwitterと距離を置いた方が良さそう。

今のところ、アカウントの削除→復活→削除を繰り返してもペナルティが発生するという話は聞いたことがありませんし、3週間消去→1週間限定復活→3週間消去の繰り返しでイベント参加までアカウントを維持すれば良さそうな気がしなくもない。
(※イベント時は確かにTwitterがあると便利なのは自分も実感しているので、そのタイミングではアカウントが欲しいな、とは思う)

ただ、最近のTwitterの運営はかなり迷走している感じなので、規約諸々が変わって、前述の方法でアカウント維持が難しくなった場合はすっぱり諦めます……自分の健康(とそこから派生する諸々の生産活動)には代えられないもの。

脳みそスッキリに関しては、Twitterデトックスの前後にした断捨離の効果も大きいと思いますが、そのうち諸々の効果を自分の忘備録を兼ねてブログにまとめたいと思います。
実はわたくし、巷で最も心を病む事に定評のあるSNS、Instagramのアカウントも持っていたりするんですが、フォローしているのが海外のフィギュアスケート選手と侍ジャパン、寺社仏閣のアカウントぐらいのせいか、覗いていても特に自分の生活に影響を受けたような記憶はないんですよね。
ただひたすら別世界の綺麗orカッコいい画像が流れてくるだけの無害なネット写真集という感じ(そもそもたまにしかアプリを起動しない+タグ付けが面倒くさくて自分は全然投稿していない)。

考えるにSNSで病むかどうかは、そのプラットフォーム自体の性質よりも、そこでの滞在時間と縁の深さが重要な気がしますね。
(インスタは画像メインのSNSなので、Twitterやブログと比べて文章を読みこむ作業がない分、サラッとチェック出来る。ましてや英語圏ですらない海外アスリートの投稿だったりすると普通に文章が添えてあっても読めないし←)

結局、繋がりもしがらみも、そもそも対象に興味自体がなければ、観測されない情報は存在しないのと同じですからねー……エネルギーが奪われる事もないよね。

うーん、量子力学は哲学ですな。
しかしTwitterアカウントを運営していない方が、日々のQOLが高いという事が予感から確証になりつつあるので、本当にどうしたもんかな……

正直あとは散らかったままの創作関係のログさえ取れれば、うちのアカウントがなくなっても誰も困らないんだよな(遠い目)
コロナ禍における制限がほぼ解除されそう&休日の並びがいい今年のGWに限って留守番になりそうですね私。

久々のリアもオタも充実しない怨嗟の連休!

とはいえ、昔は正月1日以外はカレンダー通りの休みが全く取れない時期もあったし、当然イベントも旅行も何も出来なかった日々を知っているので、まあ割と今は幸せだと思います。

あとは健康の不安さえなければね!(切実)
水星の魔女の2章が始まって、今だいぶTwitterアカウント復活させたくなっているけど(※ガンダム系アカウントのまとめリストがあるため)、我慢……我慢だ……私自身がTwitterのデーターストームにやられてしまう……
交流も正直サイトやブログぐらいのレスポンス速度の方がちょうどいいので、創作屋はサイトまではいかなくてもTwitter以外にブログ+メールフォームぐらいは作って欲しいな……
SNSの公開アカウントだと感想も送りにくいし。
というか、Twitter君が創作屋のブルーオーシャンだったのはもう昔の話で、アカウントも飽和し始めてその住み分けも出来ない分治安も悪くなっているから、変なドリームは期待しない方が良さそうですよね。
あと特にTwitterは流れてくる情報量が場合によってはニュースサイトよりも多いので、必要な時に検索しにいくぐらいの使い方でないと本当に脳みそが疲れる……やはり適度な空白がないと創作活動が出来ないっていのは真理。
結局SNSが向いている人って現実でもメンタル安定していてコミュ強なタイプなんですよね……
ところがどっこい、そういうタイプの人って別にSNSがなくてもリアルが充実していて余裕で暮らしていけるので、SNSをやっていないか、放置しがち。おもしろい。
あと自分の場合、そこまで意識しなくても昔から最低ラインの世間の需要は拾える体質みたいなので、(これが出来ない人は本当に意識しても出来ないらしい……)好きなものを好きなように書いた方が結果もついてくるみたいですね。
SNSやってるといらんレベルで人の顔色伺うようになるからいかんね。
あとブログ、やっぱり書く意欲を少しでも上げる為に使いやすいところに最初からアカウント取り直すか……
Twitterのメインアカウントを削除して2週間経過。
心なしか睡眠の質が以前より良くなってきたような気がします。
確証を得る為にもう少し様子をみるつもりですが、そろそろ創作活動再開したい……
(真っ当な社会人としての体裁と健康を保とうとすると色々難しい)
20230413195434-admin.jpeg 202304131954341-admin.jpeg 202304131954342-admin.jpeg 202304131954343-admin.jpeg 202304131954344-admin.jpeg
このセガのマキマさんフィギュア、結構出来が良いのに、本当にダサくて無駄にデカい黒台座がもったいない……
透明なアクリル台座を買うか迷うな。

セガ製フィギュアは高確率で髪にグラデ塗装があるから好き。

しかし一時期は大型化の一途を辿っていたプライズフィギュアですが、最近は資材が高騰しているのかまたじわじわ小さくなってきましたね……

#フィギュア
Twitterデトックス中。
ところで本垢消したタイミングいつでしたっけ?とりあえず月末までに一度ログインすればデータ回収できるかな……(虚無)

生存確認やご連絡はこちらのサイト本館からか、リアル友人・知人はLINEおよびメールあたりでよろしくお願いします。
20230405205223-admin.jpeg
注文してあった雑誌がきたぜよ。

#RRR
20230402182622-admin.jpeg 202304021826221-admin.jpeg
春を感じてきました。
SNS、見ていてイライラするのは今自分が描きたくても描けない状態だからだろうなー……
いや、もともと見ていてハッピーになる事自体が少ない媒体ではありますが。
今じわじわ作気を高めている最中なんですが、なかなかこう火がつくまでいかないんだよなぁ……
もうしばらく前から感じていたけど、(二次元)オタクでありたいと思っているけど、もうとっくにオタクじゃなくなってるのかもしれんなー……私。

ぶっちゃけ今はアニメ見るより実写のドラマや映画見る方が面白いし、イベントで買ってきた同人誌すら積読のまま、最悪読まずに駿○屋へ直行していたりするんだよ……

話やキャラを考える感覚はまだ持ってるけど、なんか作品を楽しむ力は落ちてる気がする……
アド街の池袋東口特集、学生時代からの東京におけるホームタウンで、よく知ってる街のはずなんだけど、もうコロナ禍のうちに色々変わり過ぎて気がつけば知らない街な上、見ていて同族嫌悪とか共感性羞恥がないまぜになった感情が押し寄せてきてツライ……

中にいると分かりづらいけど、外野から見るとこんな感じなのか。ウッ(痛)。
世間がオタクに優しくなったというより、金払いが良いから積極的に利用する事を覚えた、という方が実情に近い気がする……

もちろん中には真実の愛からのものもあるだろうけども。
虐げられてきたオタクだから、頭の良い大人にまんまと搾取されている感がある痛バや祭壇を筆頭とする物量至上主義文化は苦手というか長い目で見ると正直害悪な気がする……

一昔前の円盤売上至上文化が形を変えただけかもしれんけど、円盤は買った数を周りにひけらかすものではなかったしな。

好きな作品はファンアピール&布教して買い支えなきゃいけない圧が凄い……
今の時代、密やかに愛でるのではいけないのか。

(アド街の池袋東口特集を見ながら)

追記:なにかと攻撃性の高い痛バは苦手ですが、昔からある痛車は割と本人の自己満足で完結している分、他者に迷惑かける機会も少ないので良いかと思います。
(少なくとも痛車でマウント取り合う光景は見た事がない)

つか冷静に考えてなんであんなコミケの紙袋みたいなブツを堂々と街中で持ち歩けるんだ……謎……

さらに追記:ただ車体全面に公式イラストをプリントしているタイプの痛車は権利関係的にグレーな事は否めない……
ようするに何かに夢中になっていないと生きてるだけで致命症のヤツは死ぬらしい。生かすのに手間がかかるな。
基本的に非日常に身をおかないと常時脳みそアイドリング中で煙出してるような過緊張状態のヤツなので、実は自宅にいてもさほどリラックス出来ないという。
ここんところフリーの休日はひたすら自宅にこもって片付けや掃除をしていたような感じだったので、久しぶりに隣町まで出て映画をハシゴしただけでめちゃくちゃ豪遊した気分になっている……

やはりたまには出かけて違う空気を吸わないとダメだ。
GWも日帰りでいいからどこか行った方が良さそう。
Twitter、傍観者に徹していると楽だけど、それだとただの玉石混合なニュースサイトなので本来の面白さはなくなりますよね……
エイプリル・フール、サイト全盛期の頃は色んなサイトを見て回るのが楽しみだったなー……
SNSも初期の頃は面白かったけど。

うちもサイト頑張っていた頃はちょこちょこ企画やって楽しかった。

2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

見ている分母が減れば、企業系のアカウントも撤退するだろうし、良い事ない気がする。

そもそも基本スタンスが、より快適に使う為の対価として課金の選択肢を提供するのではなくて、これまで普通に出来ていた事すら取り上げて、課金を強いるスタイルだからなぁ……悪手だよ。
最近のTwitter君、全力でオタクを排除しにかかってる感じの改悪が進んでるけど、正直オタクを排除したら、生産性のない愚痴アカウントと迷惑アカウントだけが跋扈する世紀末SNSになるだけなのでは……

浄化するはずが濃縮されたヘドロしか残らないオチ。
20230327004305-admin.png 202303270043051-admin.png 202303270043052-admin.png
最近毎月一人は星5鯖を引くのが習慣になっているのですが、今月はなかなか誰も来なくて「ついに連続記録も9ヵ月で終了か……」としょんもりしていたら。

……例によって単発できました。(そして虹も金も何の特殊演出も出ない) 

そう、やっとうちにも見た目が獣神官な太公望師叔が……!

これにて無事連続排出記録(※無課金)更新です、やったぜ。
しかし正直ライダーはいい加減飽和状態だったりするけど気にしない。

#FGO
サイト、あちこちリンクエラー起こしてるな……
また時間ある時に直さないと。
Wを初めて見た時に「えらくスタイリッシュで少女漫画仕様なガンダムだな」とびっくりこいたけど(※キャラデザ:村瀬修功)、やっぱここ最近の作品だと、とりわけ「ハサウェイ」と「水星の魔女」の二作品が、それまでのガンダムと全然毛色が違う感じよね。
(NTやサンダーボルトも絵は凄く綺麗だったけど、漂っている空気感は良くも悪くも従来型のサンライズが作ったリアルロボアニメ、の範疇におさまっている作品だと思う)

前者が普段アニメ見ない層でも薦めやすい大人向け(絵が綺麗で実写風の落ち着いた演出。キャラクターの描写が凄く細やか)で、後者が元々アニメやゲームはするけどライトに楽しみたいティーン向け(可愛く親しみやすいキャラクターにテンポの良いストーリーで飽きさせない)、に作っている感じ。どっちもそれまでガンダム未見層がすごくとっつきやすい。

やっぱどんなブランドでも日々アップデートしていかないとダメなんだなぁ……と。
#ガンダム
ガンダムNT、主題歌オシャレでカッコイイなー、と思ったらハサウェイと同じ澤野さんなのね。納得。
#ガンダム
古のメール(主にショップからのダイレクトメール関係)を大分減らした。
これからは毎日やろう……
サイトの相互リンクとTwitterのフォロー・フォロワーの関係って似て非なるものよね。
送り主の方はもう覚えていないかもしれないけれど、ウン年後の作者が読み返して泣いてるよ……
メルフォの限界文字数を突破して2回に分けての送信とか熱過ぎる……ありがたい……ありがたい……
SNSで年に一回くるかこないかぐらいのレベルの感想が3日に1回~週一ぐらいで届いてる……こんな時代もあったんだな……
感想に貴賎はない……ないんだが……
しんどい時に支えになる様な「濃い」感想を贈ってくれたのは、ほとんどサイト経由の方という事実に、Twitterってなんだったんだろう……とちょっと虚しさを覚え始めている。

確かに創作活動をするのにあたって+になった事もあったんだけど、比率的には+3割、-7割ぐらいの気がする。
もういい加減書くのやめようかな(白目)……というタイミングで絶対なんか神の手が入ってくるのさぁ……ホント……
ぶっちゃけサイト真面目に運営していた時の方が、好きなもの書いているだけで反応が多かったので、忖度して大した反応がもらえないなら、初心に戻って好きなものを好きなタイミングで書いた方がいいんじゃないかと思うの……私。
gmail君から「もうすぐ容量がなくなるぜ!」と通知が来たので、さぼっていたメールの整理をしているんだけど、TwitterやPixiv全盛期になる以前のまったり時代の拍手コメントやらブログコメント、メールの感想なんかがざくざく出てきてちょっと涙が……

多分閲覧数自体は今の方がよほど分母が増えてると思うんだけど、反応率やコメントの濃さは比べ物にならない……つかこんなに文章で感想もらっていたのか私……
サイトメインで活動していた時も困ったちゃんやトラブルはもちろんありましたけど、Twitterはエンカウント率が異常な気がする。
最近は表の仕事より趣味の活動の方がよほど気を使う謎。本当に謎。
現実比のさらに1.5倍くらいは気を遣っても斜め上の反応が返ってくるオンライン交流……僕はもう疲れたよパトラッシュ……(白目)

オンラインで冠婚葬祭にまで至るリアル友達を見つけられる人って、元々現実でもコミュ力高いんだろうな……
ネットのお付き合いは顔が見えないから現実より難しいんだよなぁ……
pixivの方でTwitterのアカウントを閉めたフォロワーさんをお見かけして思わず反応してしまったんだけど、ご迷惑だったかしら。

これまでTwitterやサイトを何らかの理由でリセットかけた方は、リセット以前の関係を敬遠する人が多かったから、避けておくべきだったかな……

以前、懇意にしていた作家さんが復活していたのを見つけて嬉しさのあまり思わず感想送ったら、塩対応(マイルドな表現)されたのが結構トラウマだったりするのよね。
当初からInstagramがそんな感じだったけど、ROMメインだと急速に面白みがなくなっていくというか、滞在時間と頻度が下がるね。SNS。
カスタムスキン、その後ブラウザのキャッシュのせいで古い画像が表示されていたっぽいのがスマホからの確認で判明したけど、やっぱり細かい設定が私には難しいので、当面はこちらの公式スキンを使う事にした。

安定しているのが一番。
20230322094956-admin.jpeg 202303220949561-admin.jpeg
スマホからの試験投稿。

動作も表示も問題なさそう。複数画像もいける。いいね!
Twitterと違って投稿後の編集も出来るのも安心。

あとはデザイン弄れればなぁ……(私が勉強不足なだけだが)

ともあれ、簡単に投稿出来るのは偉大。
20230322004927-admin.jpg
画像テスト。アホ毛の妖精じるるん。
Twitter風にカスタマイズできる配布スキンを使いたくて、設定ページを見ながら悪戦苦闘したけど、結局何の成果も得られませんでした……得られませんでした!!(血涙)
解説通り画像ファイルを上書きしたはずなんだけど、何故かデフォルト画像しか表示されない……サーバー上では上書きされているはずなのに……
設置記念テスト投稿。