外にモチベをもっていくと振り回されて書けなくなる自覚があったので、しばらく動きを抑えていたんですけど、あまりにも長く抑え過ぎて、何を書けばいいのかも良く分からなくなっているのが痛いですな……長らく自分の需要より周囲の需要の方を優先して書いていたからね……うーん……作風が行方不明。 日記 2024/11/17(Sun) 14:14:00
例の規約施行までいよいよカウントダウンに入りましたが。いい加減TLに流れてくる対策喚起の脅迫ツイートに嫌気がさしてきたので、もう基本的に一次二次問わず、Twitter上における創作界隈とは距離を置くことにしました。まあ長らく創作物の投稿も(ごく一部のぞき)交流もしていませんでしたし。もともとうちの読者はサイトかPixiv経由がほとんどだし。特段問題もないでしょう。精神衛生を守る方が大事。そもそも画像ばかり問題視されてるけど、現在進行形でこちとら最近メインでやってる文字の方は対策のしようがないわけで……両刀使いにとっては今の環境は本当にストレス極まりないんです……よ。ついでに言うとそういう騒いでいるイラストレーター諸氏に限って平気でChatGPTやノベルAIを使っていたりするので、もうなんというか……ね!(やり場のない感情)アカウント爆破したいのは山々ですが、投稿のログが完全に消えると、何かあった時それはそれで面倒みたいなので、しばらくはぐっと堪えて……うん……イライラするけど……ホント……料理とか生活の知恵を見る為のアカウントを早急に別拵えして、荒れてる界隈はしばらく視界に入れたくない。意識高い人の押し付けがましいご高説も聞きたくない。たすけてドラえもん。←追伸:本当はPixivも青空も人が集まるSNSは全てダメみたいですが、それを言い出したらキリがないので、そちらは現状維持します。結論:一周回ってアナログ媒体最強説 日記 2024/11/13(Wed) 23:46:55
もち太「お引越しするにゃー」ぽこみそむちむち(挨拶)。どうもこんばんは。私です。昨今色々言われているアレやソレですが、とりあえずTwitterの方は全削除ではなく保険の為に鍵つけて残しておこうと思います。オタク運用と相性が悪いだけであって生活の知恵を得るのには便利だし。以下、遅くなりましたが、拍手コメントへのお返事です。お心辺りのある方は、「続きを読む」からお願いいたします。続きを読む>じゅんさんTwitterの息苦しさは今に始まった事ではないですが、最近のアレやソレはちょっと問題が大きい分面倒な事になっていますよね……一番悪いのは当然悪い事をしている人達ですが、それを反対している側の方もちょっとヒステリー気味というか、一時期のマスク警察のように「目に見える形で反対の意や対策を示さなければ、それもまた悪」という風潮になっていきやしないかちょっと心配です……というか既に一部ではそういう同調圧力が産まれつつあるような。企業や商業案件を扱っているプロはその権利や契約上、当然対策や意思表明は必要ですけど、あまり個人までに執拗に強いるのはちょっと違う気がします。現実問題としてマシンスペック等の環境の問題で完璧な対処が難しい人は大勢いるでしょうし。みんながみんな画板みたいなサイズの液タブとマルチモニターで画像処理ソフトを複数同時使用出来るようなゲーミングPC持ってると思うなよと。……おっと、つい愚痴が。そもそも昨今スマホやiPadだけでお絵描きしているデジタル生え抜き世代も多いですし。あまり脅し過ぎるのも描き手を委縮させるだけですよね。まあちょっとこの話題に関しては鬱憤溜まっているというか、色々言いたい事は尽きないのですが。(書けなくなった理由の一つでもあるので)Twitterのような場だと、和を乱さないよう、周りのローカルルールにどうしても従わないといけないところがあるので(その割には最終的に何かあった時には自己責任を取らされがち)、とりあえずアカウントは残して動向を見守りつつ、基本的にはサイトをメインにのんびり創作活動を再開していきたいと思います。一寸先は闇のような日々ですが、これからものんびりお付き合い頂けるとありがたいです。拍手ありがとうございました。ではでは。畳む 日記 2024/11/09(Sat) 00:11:17
これほど長い期間、絵も小説も漫画も──とにかく何かを何も出さずにいるという状態がかなり自分にとって不自然で負荷がかかるというのが分かってきたので、サイトの方で徐々にまた小ネタぐらいから出していこうと思います。SNSはちょっと色々とウンザリする事が重なり過ぎた…… 2024/11/04(Mon) 13:12:16
長らく自分の需要より周囲の需要の方を優先して書いていたからね……
うーん……作風が行方不明。